#1531 タヒチライム 活性酸素撃破 大きめ香酸柑橘

2022/07/20/Wednesday

もす、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

いつもより。

本気ちょっと出してきたのかね?夏。

気温上がってきましたな。

たまらず涼しく、冷たい飲食をしばきたくなるかもしれません。

しかし、すぐ快適モードになるのはいかが?むしろならなくともよし?

まー熱中症対策としては快適モードのが良いでしょう。

がぶ飲みや冷房とかでお腹壊すとかは贅沢な悩みかねぇ。

我慢し過ぎとかは危険だが、身体の適応力を鍛えるのに、暑さを嗜むもよいと思います。

夏を味わっていく。

というわけで本日は、でも心はクールにリフレッシュ求めてる?、「タヒチライム」をご紹介!

・タヒチライム 特徴

[強いすっぱさあるビッグめライム]

2大!?ライムの一つ。

100gくらいの重量で、メキシカンライムの2〜3倍のサイズ感。

さわやかな香りと酸味が楽しめる!

原産地は、タヒチ?

南太平洋の実質真ん中にあるタヒチで作られていたそうです。

旬は、秋冬かと。

オンラインショッピングにて苗が買えるでしょう。時期によっては果実本体も?

アメリカカリフォルニアに伝わってから名付けられたらしい!

・タヒチライム 食べ方

[酸味で料理をスッキリ]

果汁絞って使うのが中心かと。

炭酸飲料をさらに爽やかにしたり、脂っこいものをマイルドにしたり!

スムージーやジュースに加える、唐揚げ、焼き魚に加えるとか。

薄切りカットすると、料理に添えての見栄えもよくなりそう!スイーツとかにねー。

食べるタイミングは、いつでも。

血糖値のことを意識すると、果汁使用としてはどのタイミングでよいかと。気をつけるのは果汁かけた品の食べる順番。野菜からの肉からのご飯の流れで。

食べ順意識で血糖値コントロール!そんでもって糖尿病予防、メタボ予防、血管に優しく!

・タヒチライム 栄養 効果 効能

[活性酸素に抗う]

ノーマルライムから予測。

果汁100gあたり40kcal、およそタンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約9gほどかなっと。

カロリー低め寄りかつ、果汁での利用なら量はさらに少なめになりやすいと思います。よってヘルシー!

ビタミンやミネラルなどの成分は、疲労ケアのクエン酸、ビタミンE、血圧コントロールのカリウム、貧血対策の鉄分、銅、足をつりにくくするカルシウム、マグネシウム、代謝高めるビタミンB群など含有すると考えます。

あとは、エリオシトリン、ビタミンCあたり!

エリオシトリンは、黄色色素成分とされ、レモンやライムの皮に多く含まれるとのこと。

皮を七味唐辛子みたいにアレンジしたりすると食事やすいかな?それに、果肉にも入ってそうな気もします。

パワフルな抗酸化作用を備え、ビューティフルエイジングによし!

ビタミンCは、こちらも抗酸化力があるため、若々しさのためになる!

かつ、粘膜の健康を守り免疫強化、抗ストレス作用で、心身の調子をカバーしてくれるでしょう。

結論〜活性酸素撃破で美容サポート、大きいサイズの香酸柑橘ライム〜

クエン酸、ビタミンC、エリオシトリンなどの栄養素で、エネルギー生成、疲労回復、生活習慣病予防によい。

ライムの樹木は寒冷に弱し、タヒチライム!

こんな人にオススメ

・アンチエイジングしている人

・風邪引きにくくしたい方

・酸っぱみアレンジお好きな者

など

皮が黄色く熟してくると香り落ち着き酸味もマイルドに。

thank you!!

。。。

・山本雑記

効率高めやすく。

理解しやすくなるとよさげ。

既存のことを把握してすぐ試して、進めていきやすくなるかね。

考える、経験、知識増やしですかのう!

さまざま。

常時。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

先取りスクワットしたのでプッシュアップ予定へ

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。タヒチライムを用いた品を飲食店で出す。

冷やしサラダうどんにカットライムを添えて。

爽やか清々としていきたい人に向けて。

大きいライム。メキシカンライムより大きいとされます。育った元々の環境のなごりが定着してるとか。タヒチの水などの自然環境での栽培が成長によかったのかね。栄養豊富で大きく育ちやすかったのかのう。場所変わってもその遺伝子やらが強く残ってるのかも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!