#1518 アカガレイ 筋肉作り クセなく赤く上質な白身魚

2022/07/07/Thursday

おす、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

そそる。

食欲マシマシ。

赤色のうまそう感は中々。

真っ赤は違いますが←

ピリ辛がいいねぇ。

キムチは酸味ある方が好きだねぇ。

刺激物楽しめる内に堪能するのが人生において肝要?

けどまあ刺激の代償に注意!

胃腸や尻など大切に。

というわけで本日は、食欲増進なカラー!?、「アカガレイ」をご紹介です!

・アカガレイ 特徴

[赤いが身は白いカレイ]

赤さあるカラーリングのカレイ。

表面も裏面も赤かったり。

加熱しても硬くなりにくいクセない白身が楽しめる様子!

原産地は、日本など。

北海道などの沿岸に生息する海水魚。日本海や北の方で主に漁獲できそうです。

旬は、夏秋とされるが、白子とかなら冬春やら!

オンラインショッピングでのお取り寄せも可能そう。

獲ってから時間経つと赤さ増し増し。さらに時間経つと赤さ減り減り。

・アカガレイ 食べ方

[透明感ある白身]

新鮮ならば透明感備わるその白身をお刺身ですかね!

血合いが特に赤く無いそうなので、白身感強そう!

それに、焼き魚、ムニエル、フライ、煮付けなど加熱調理もよしっ。

骨がそんなに硬くなくて、火を通すと皮が柔らかくなるようです。

食べにくさで魚を敬遠する人達も味わいやすいのでは!?

食べるタイミングは、食事の中盤。

肉などのようなオカズタイプ。

血糖値の上昇をゆるやかにし、メタボリックシンドロームや糖尿病の予防へ!

・アカガレイ 栄養 効果 効能

[筋肉の成長助ける]

ノーマルカレイから予測。

100gあたりおよそ90kcal、タンパク質は約19.5g、脂質は約1.5g、糖質は約0.1gほどかなと。

カロリーなかなかありつつも、低糖質低脂質で、高タンパク質!ダイエット食材として選ぶもよろしいッ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、デトックスのセレン、骨をタフにするカルシウム、マグネシウム、代謝上げるビタミンB群、血圧ケアのカリウム、味覚の健康守る亜鉛、貧血対策の銅、鉄分など含むと考える!

あとは、ビタミンD、Eあたりっ。

ビタミンDは、筋肉や骨合成をサポートしてくれます。

丈夫な身体づくり!

かつ、インフルエンザ予防など免疫強化にも役立つでしょう。

ビタミンEは、血行促進作用があります。

身体の隅々まで栄養が行き渡りやすくして、ボディメイクを助ける!

アンド、抗酸化作用によって老化に抗う。

なお、DもEも脂溶性ビタミンです。吸収率を上げたいなら、油調理や油かけて食すと良いでしょう。脂質自体含んでるので特に何もせずともいいかも?けど脂質はそんなに多くないと思うので、アレンジするとよいかとー!

結論〜筋肉作りでパワフルライフ、赤色で白身が上質カレイ〜

ビタミンD、E、B群といった栄養で、フィジカル強化、更年期対策、代謝アップなどによきかな。

獲れたてこそそこまで赤くない!?、アカガレイ!

こんな人にオススメ

・筋トレとかしてる人

・体調管理を食事で底上げしたい者

・少し高価なお魚が欲しい方

など

皮等にゼラチン質あり!

thank you!!

。。。

・山本雑記

戻り。

普段通りに戻りやすめ。

新しい習慣作りなど、慣れないことは最初の継続が難しめ。

心地良い方へと誘われる。

意志の強さはさらに戻りやすいかもしれん。

風邪引いて、風邪治って、本調子になっても数日しばらくは体調気遣う行動になりやすいが、まあすぐいつも通りになりがち。

丁寧さがすぐ雑に。

人間。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

明日はプッシュアップ予定

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。アカガレイを使用した品を居酒屋で提供。

刺身かつしゃぶしゃぶできる限定セット。

透明感ある生食に味わい変化も贅沢に嗜みたい人に向けて。

赤色変化あるみたい。とれたてやとれてからの時間結構経つと赤さ減って、その間の時間くらいが特に赤い様子。ストレスの感じ具合かね。とれたてはまだストレス溜まる直前やらで、そこからストレス溜まって赤さアップし、そこから弱るなどして減ってくのかのう。防御反応とかかも。赤さで驚かせて戦闘回避を狙ってるとか。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

高橋和希先生。。ありがとうございましたッ!ご冥福をお祈りします。

自分が認知してたり、してなかったりしてても日々色んな別れが起きている。それは人に限らずでしょう。

それらへの関心は、どうしても自分にとって影響をどれくらい受けたかで反応が変わってしまうのは悲しいが仕方ない?

ごめんなさい、ありがとう。

身近とか好きとか楽しませてもらってるほど、失った時の悲しみも強まる。

自分が特に興味なかったとしても、他の人にとっては、自分がとても大好きなものと同じような想いかもしれない。それ以上かもしれん。

強く優しく!

好きなもの、ことへの感謝の一つに自身の成長をすることなのかなとも思います。