#1591 ホワイトパラソル 感染症予防 夏耐性強い超極早生カリフラワー

2022/09/18/Sunday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

今年の梅雨。

梅雨が早くフィニッシュし、あまり雨降らず。

しかし、梅雨明けしてから以降のが雨降ること増し増しかのう?

雨による農作物や水蓄えのよさもありつつも、湿気で髪まとまらないやら雨で服濡れるなどのノットよさもある。

よきもよくなきも楽しめる精神を持てると最強ですかね!

というわけで本日は、お洒落な傘で雨の日も気分高める!?、「ホワイトパラソル」について書きまする。

・ホワイトパラソル 特徴

[超極早生タイプで夏に強きカリフラワー]

夏に強いカリフラワー。

湿度や暑さにタフの様子!

やや大きめのようで、食べがいある方かねっ。

原産地は、日本。

東京に会社がある、株式会社武蔵野種苗園で作られたのかのう。

旬は、夏秋あたり。特に秋かな。

通販で種が注文できそう。

かなりの極早生品種みたい!?

・ホワイトパラソル 食べ方

[食卓に白カラープラスにも]

茹でて単品やサラダや肉料理などはトッピングいいでしょう。

炒めた場合も似たように使えそう。

それに、スープ、シチュー、カレー、マリネとかもよいかと!

食べるタイミングは、食事の前半。

早めにGoしてよし。

食べる順序気にして血糖値をコントロールし、糖尿病予防やダイエット補助へ!

・ホワイトパラソル 栄養 効果 効能

[感染しにくくする]

ノーマルカリフラワーから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約3g、脂質は約0.1g、糖質は約2.5gほどかなと。

ヘルシーカロリーな食材だと思われる。野菜としては肉厚で食べた感も強そう!?

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、マンガン、モリブデン、育毛サポートの亜鉛、血の巡り良くするビタミンE、貧血対策の鉄分、銅、血圧コントロールのカリウム、骨を丈夫にするビタミンK、マグネシウム、カルシウムなど含有すると考えます。

あとは、食物繊維、ビタミンCあたり!

食物繊維は、不溶性が中心でしょう。

腸の蠕動運動を促進してお通じを助けるッ。

腸内を整え、免疫力を高めて感染症対策!

ビタミンCは、カリフラワーに豊富に含まれます。

粘膜の健康を保ち、免疫機能を上げる。

感染しにくくせよ!

結論〜感染症予防して体調サポート、暑さや湿気に強い超極早生カリフラワー〜

食物繊維、亜鉛、ビタミンCなどの栄養素が、デトックス、味覚守護、活性酸素除去によきかな。

花蕾純白、ホワイトパラソル!

こんな人にオススメ

・体調管理を助けたい者

・抗酸化力上げたい方

・収穫までスピーディーなカリフラワー気になる人

など

育ちが早い品種としては大きいらしい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

念の為。

それが特に役立たないこともあり、しかし役立つパターンを想定してその通りならよかったよかった。

雨降るか怪しい時に、荷物になるが傘をやはり用意しておくとか。

降らなかった時、降った時の気持ちの差を考えて見て、持ってくか選択。

甘えて持ってかないこともしばしばかもしれん!←

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

明日はスクワット予定

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。ホワイトパラソルを使った品を居酒屋で出す。

カリフラワーにブロッコリー、ウインナーなど入れたアヒージョ。

オイルな料理好きな人に向けて。

大きめ重量感あるようですぜ。成長早い割にはでっかいみたい。すぐ育つものこそサイズは小ぶりなのかね。成熟して食べれる段階になるまでが早くなるのでしょう。お得感を意識して開発したのかもしれん。育成してすぐに食すにありつけつつも食べ応えもあるやら。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!