2022/09/12/Monday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
添える。
補助とかに。
付け合わせとしてメインの味わいを高める。
好みにもよるが、唐揚げにレモン汁。
ぬ、これはむしろ味のバランス整える感じかね?
まあ味が濃くなるのが良いわけではないから、高めることには繋がってるでしょう!
良さを上げる!弱点を補う!
というわけで本日は、香りを添える、「瀬戸パラマウント」について書きます。
・瀬戸パラマウント 特徴
[つくりやすい栄養豊富パセリ]
緑野菜パセリの品種のひとつ。
育てやすいとされます。
独特な香りに葉のゴワつきなどクセがあり、好み分かれやすい野菜でしょう!
原産地は、日本。
神奈川県の横浜に本社を置く、株式会社サカタのタネで開発されたのかねぇ。
旬は、結構年中作れそうでもあるが、秋頃かな。
オンラインショッピングで種子購入いけるかと。
栄養価高い野菜!
・瀬戸パラマウント 食べ方
[風味楽しむ]
ユニークな香りや味を堪能できれば、あなたは立派なパセラー!?
そのまま食べたり、パウダーや細かく違ってにしてスープやサラダかけたり、肉料理に添えたりサポート役での利用が多いでしょう!色んな品に加えられそう!
天ぷらにすると食べやすくなるかもしれん!
なお、わたくし山本はパセリ好きな方。この味がたまらん!というわけではないが、、
肉や刺身とかにセットで置いてあるパセリ積極的に食べますねぇ。
食べるタイミングは、食事の前半。
単体としては先発でいきやすい。料理に加えて食すならその料理に注意。野菜系から食べて、次に肉等おかず類、そしてご飯や甘いものへ!
血糖値の急上昇を抑制して、糖尿病やメタボリックシンドローム対策に。
・瀬戸パラマウント 栄養 効果 効能
[高めよ免疫力を]
ノーマルパセリから予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約3.5g、脂質は約0.5g、糖質は約1.5gほどかな〜と。
低カロリー食材だと思われる。タンパク質も野菜としては中々ある方でカロリー以上にダイエットとの相性よさげ!香り付けメインならそれこそ量少なくて一層ヘルシーヘルシー!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝強化のビタミンB群、モリブデン、マンガン、便通補助する食物繊維、抗酸化作用のビタミンE、C、セレン、貧血対策の鉄分、銅、血圧コントロールのカリウム、骨折予防のマグネシウム、ビタミンK、カルシウム、食中毒予防のアピオールなど含むと考えられます。
あとは、ビタミンC、βカロテンあたり!
ビタミンCは、鼻などの粘膜の健康を保ち、免疫機能を上げる!
風邪にかかりにくくしましょ〜。
それに、抗酸化力やコラーゲンづくりに関わるため、老化予防にもグッド。
βカロテンは、こちらも免疫や抗酸化を強化!
風邪予防にエイジングケア〜。
かつ、目の健康にもナイス。
結論〜免疫力アップで体調安定、栄養たっぷりな作りやすいパセリ〜
ビタミンC、βカロテン、アピオールといった栄養にて、疲労回復、ドライアイ予防、口臭防止などによきかな。
食卓の見栄えも強化!?、瀬戸パラマウント!
こんな人にオススメ
・感染症予防したい人
・ビューティフルエイジング志向の者
・ダイエット中の方
など
栽培も栄養もよし!
thank you!!
。。。
・山本雑記
ちりつも。
よくもわるくも少しずつでも積み重なる。
全てを変えるのはむずいかと。
けど変える必要もあるだろう。
時間はどんどん進む。
未来を考え動いていく。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はスクワット予定
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。飲食店で瀬戸パラマウントを用いた料理を出す。
パセリソースをデミグラスハンバーグにかける。
方向性の異なる濃厚さを掛け合わせたものを楽しみたい人に向けて。
、
栄養価高い。適応力バリ高いとか。元の育つ環境によるものかね。パセリは地中海沿岸が原産とのお話。高温乾燥や雨が多くなるとか季節の揺さぶり強そう。叩き上げの強さに栄養備わった形かのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!