#1580 富士早生 免疫向上 作りやすい柔らかキャベツ

2022/09/07/Wednesday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ラッキー。

自分にとって好ましいことが発生ですかね。

心の許容範囲の広さ、好奇心、成長意欲とかあるとラッキーに思えること増えると思います。

気持ち大事。

ポジティブに全対応!

というわけで本日は、縁起いい系ですかのう、「富士早生(ふじわせ)」について書きまする。

・富士早生 特徴

[柔らかく育成もしやすきキャベツ]

家庭菜園相性よききゃべつ。

1.5キログラムいかないくらいの重量かと。

食感やわらかで美味の様子!

原産地は、日本。

神奈川県横浜市に本社がある、株式会社サカタのタネで作られたんかのう。

旬は、春。春収穫向けのきゃべつのようですが、環境によっては夏や冬とかも収穫できる模様!

通販にて種購入見込めるかと。

主に秋種まきタイプ!

・富士早生 食べ方

[食べやすさなかなか!?]

その柔らかさから、生でも歯触り抵抗少なくいただけるかねぇ。

トンカツに添える千切りサラダ、コールスローとか!

それに、漬物にしたり、焼きそばやお好み焼きや餃子の具材の一つにしたり、スープに利用もっ。

食べるタイミングは、食事の前半。

先発も任せていいかなと、まあさらに甘くない葉野菜があるならそちらからいくとよいでしょう。

血糖値の急激な高まりを防ぎ、糖尿病やメタボ予防、血管に優しく!

・富士早生 栄養 効果 効能

[免疫あげあげ]

ノーマルきゃべつから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約3.5gほどかな〜と。

低カロリー食材の一つとしてヘルシーな食事づくりに使いやすいと思われます。

ビタミンやミネラルなどの成分は、胃もたれ対策のキャベジン、筋肉分解抑えるL-グルタミン、便秘予防の食物繊維、利尿作用のカリウム、骨をタフにするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、モリブデン、銅など含むと考える。

あとは、ビタミンC、Eあたり!

ビタミンCは、免疫力を高めてくれます!

風邪を引きにくくするッ。

それに、抗ストレス作用もあるとされ、メンタルケアにもなるかと〜。

ビタミンEは、血の流れを良くする働きを備えます。

栄養の送り届けや老廃物のデトックスをスムーズにし、疲労回復によろしい。

疲れを溜めないことで免疫の低下を抑えて、元気ハツラツ!

結論〜体調整えるためにも免疫向上、栽培しやすい柔らかキャベツ〜

キャベジン、ビタミンE、Cなどの栄養で、胃潰瘍予防、抗酸化作用、コラーゲン合成によきかな。

イージーデリシャス、富士早生!

こんな人にオススメ

・免疫高めて感染症予防したい人

・ダイエット中の者

・キャベツづくりをしたい方

など

春どりメイン!

thank you!!

。。。

・山本雑記

強き習慣。

習慣となっていることが時にできなかった際。

違和感感じつつも、またその習慣通りに動きやすいかと。

ちょっとやそっとでは、戻らない。

良くも悪くも!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。富士早生を使った料理を飲食店で提供する。

チーズも組み込んだロールキャベツ。

濃厚なやわとろでいただきたい人に向けて。

家庭菜園でも作りやすい品種とされます。気軽に品質よい状態に仕上げやすいのかね。とう立ちしにくい品種。やわらかさなど食味の良さを確保しやすいのでしょう。おいしくてかつ栽培難易度を下げた品種開発。沢山の人にキャベツを嗜んでもらいたい想いからかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!