2022/09/05/Monday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
線。
線引き、点と点が繋がったり。
基準決めたり、割り切ったりしてやることをはっきりさせる。
試行錯誤して学んだ断片的なことがまとまって理解が深まっていく。
漫画スラムダンクの魚住のファールの境界線…!わたくしはこの場面とても好きですね!
というわけで本日は、ニンジンの線引き?、「キャロライン」をご紹介です。
・キャロライン 特徴
[黒紫が鮮やかな甘人参]
ブラックパープルカラーのニンジン。
根の方も色付きよしとのこと!
強い甘味が堪能できるっ。
原産地は、日本。
京都に会社がある、タキイ種苗株式会社で作られたのかなと。
旬は、秋冬。
ネットで種が買えるでしょう。
レアカラーなニンジン!
・キャロライン 食べ方
[高い糖度を堪能せよ]
生食での甘さをいただくがよろしい様子!
カリッポリッとそのまま食べるとか、スムージーにするとかですな。
飲み物にする方がいただきやすいかねー。
あとは、いつものニンジンのように炒めたり、煮物、揚げるもいいかも。
色落ちする場合は微妙かもしれんが、、
食べるタイミングは、食事の前半。
けど甘いから野菜でも後々がよさそう。葉野菜から攻める、主食のように後半でもいい気もします。
血糖値の上昇を緩やかにして、糖尿病やメタボリックシンドローム予防!
*葉っぱを食すなら先発でもいいでしょう。調理は汁物の具材、炒め物とか。
・キャロライン 栄養 効果 効能
[抗酸化強化として]
ノーマルニンジンなどから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約6.5gほどかなと。
甘み強いとされますからもう少しカロリーありそうですね。それでも甘い割にはチョコなどのスイーツより遥かにカロリー抑えられていると考えます!なお、葉っぱ部分はヘルシーで栄養も豊富だろう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、冷え対策のビタミンE、鉄分、代謝UPのビタミンB群、モリブデン、骨づくりの銅、ビタミンK、血圧コントロールのカリウム、お通じサポートの食物繊維、筋肉の動き助けるカルシウム、マグネシウムなど含有すると思われます。
あとは、βカロテン、アントシアニンあたり!
βカロテンは、抗酸化力があり老化予防によき!
美容や目健康等サポートするでしょう。
かつ、免疫力アップにも役立つッ。
アントシアニンは、こちらも抗酸化力を発揮し活性酸素を除去!
ビューティフルエイジングによし。
ポリフェノールパワーを享受っ。
結論〜抗酸化作用高めて若々しく、鮮やか黒紫カラー人参〜
アントシアニン、βカロテン、カルシウムといった成分にて、抗炎症作用、ドライアイ予防、リラックスなどによい。
高糖度根菜、キャロライン!
こんな人にオススメ
・甘野菜で活性酸素ケアしたい方
・紫カラーを食卓に加えたい人
・甘み強い人参欲しい者
など
彩りビューティフル!
thank you!!
。。。
・山本雑記
先を先を。
変化に対応していく。
起きてないことへの不安は慌てるな。
一瞬ならまだよしとして、不安ならそれを活かす。
糧にして動く。
食べ過ぎなだけでは進まん、むしろ下がるかものう。
実質安心!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はプッシュアップ予定、先取りスクワットの可能性もあり。
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。キャロラインを用いた料理を喫茶店で出す。
オレンジにんじんケーキに紫にんじんのおろしたものをハチミツと共にかけた一品。
にんじんのカラーバリエーションを楽しみたい人に向けて。
、
珍しい品種みたい。ノーマルにんじんはオレンジ系が主流かと。ポピュラーではないカラーリングにんじん。珍しさをアピール。妖艶な色合いで誘う。デザインで興味を引いて買ってもらい、甘みでリピートを狙う作戦かも。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!