#1574 夜光貝 貧血ケア 工芸にも利用される美味貝

2022/09/01/Thursday

*豆知識&語彙メモ2022年8月分を投稿しました。カテゴリー検索やページめくってどうぞっ!

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ポジネガ。

ネガティヴなことのが覚えていやすい。

同じ轍を踏まなきように的な。

反省して同じこと起きないようにするために覚えておくとか。

でも自分の反省でどうにかなるものでもなかったり、納得できんことも多い気もする。

ポジティヴなことは曖昧な記憶というのはなんだか切ない。

これが人間の本能か。

本能を理解、本能に抗い。

印象が薄れがち?な良きことに、しっかりありがたやー!の精神を持てるように。。

というわけで本日は、漫画嘘喰いの夜行さん好き、これはポジティヴ、ちゃんと覚えてるポジティヴ、「夜光貝(やこうがい)」をご紹介。

*まー忘れるというより具体的に覚えてるかどうかですかのう

・夜光貝 特徴

[工芸にも活用される貝]

サザエ類の巻貝。

その中でも最大サイズらしい!

歯応えあり旨みもよしで美味しいかとっ。

原産地は、日本など。

熱帯海域に分布するみたいです。鹿児島や沖縄あたりが産地とのこと。

旬は、謎?実質年中漁獲できるようだが、味の変動はあんまりないみたいー。

通販で購入いけるでしょう。

殻を工芸品として使われたりも!

・夜光貝 食べ方

[コリコリ感やワタの甘味楽しむ]

生食スタイルなら刺身でいただく。

脚や貝柱のところを生で、ワタとかは軽く茹でて食す模様!

あとは、天ぷらにしたり、バター焼き、甘露煮などもいけるかと〜。

食べるタイミングは、食事の中盤。

野菜の後にいただくオカズ的存在。

食べる順番意識して血糖値コントロールし、血管にやさしく、メタボ予防、糖尿病予防!

・夜光貝 栄養 効果 効能

[貧血予防の助けに]

ノーマルサザエなどから予測。

100gあたりおよそ85kcal、タンパク質が約19.5g、脂質が約0.5g、糖質が約1gほどかなっと。

それなりにカロリーありそうだが、タンパク質が多くてむしろダイエットによき食材だと思います!

ビタミンやミネラルなどの成分は、血行促進のビタミンE、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、骨づくりの銅、カルシウム、マグネシウム、ビタミンK、血圧ケアのカリウム、デトックスのセレン、味覚の健康守る亜鉛、肝機能サポートのタウリンなど含むと考える!

あとは、鉄分、ビタミンB12あたりっ。

鉄分は、赤血球内のヘモグロビンづくりに必要なミネラル。

酸素の運搬をしっかり行い、貧血予防!

かつ、スタミナアップにもなるでしょう。

ビタミンB12は、B群の一種です。

赤血球づくりや睡眠補助によいとされます。

貧血対策!睡眠促しッ!

結論〜貧血ケアして健やかに活動、美味しく食べれるし工芸にもよきな貝〜

ビタミンB12、タウリン、鉄分などの成分によって、血液作り、二日酔い予防、冷え軽減によい。

漁獲量少ない様子、夜光貝!

こんな人にオススメ

・貧血になりにくくしたい者

・ダイエット中の人

・貝のアクセサリーとか気になる方

など

夜久貝、屋久貝、やくがい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

表面。

印象受けやすし表面。

真意は現れにくいかも表面。現れなくもなしとしつつも。

背景など状況も考慮して、その表面の中身を紐解く。

答えは色々あったりする。

自分で考えることがよきかな。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

https://youtu.be/2jpvzE0axzA

・自主練

売る。夜光貝を使った品を飲食店で提供する。

炒めた夜光貝とエビのシーフードパスタ。

魚介麺類お好きな人に向けて。

漁獲少ないみたい。結構数はいそうではあるけどそんなに需要ないのかなぁ。マニアックなんかね。工芸品や貝類への興味があやしいのかも。クセが強い方なん?。他の食べ物とか装飾品とかのが好きな人が多いのかのう。貝もいいが時代の流れを優先とか。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!