#1604 小原紅早生 骨守護 紅色最も濃いとされる温州ミカン

2022/10/01/Saturday

*知識&語彙メモ2022年9月分更新。カテゴリーやページめくりからどうぞ〜

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

持ち味。

長所やら得意分野かね。

そこを伸ばす。持ち味を活かす。

得意なところこそより楽しくできそうで、伸びやすいかなと。

伸びてるからこそ伸ばしにくい場合もありそうだが、、

しかしまあ、余計なストレス減らして自分に合った修行には、持ち味トレーニングを重視する方がいいかも!

というわけで本日は、紅の強さが持ち味!?、「小原紅早生(おばらべにわせ)」について書きます。

・小原紅早生 特徴

[温州ミカンで最も紅濃い!?]

中サイズの温州みかん。

豊産性とのことです。

酸味ありつつも糖度が高く味わい素晴らしい様子!

原産地は、日本。

香川県の坂出市の小原幸晴さんが発見した模様!

旬は、秋後半や冬あたり。

オンラインショッピングで期間限定注文いけるでしょう。

温州みかんの中で1番果皮が紅らしい!

・小原紅早生 食べ方

[紅と甘味を楽しむ]

生で皮剥いて食す。

皮ごと食らうのもありでしょう。それなら無農薬やら皮しっかり洗っといて攻めたいですね。

中のじょうのう膜は、甘さをより堪能するなら剥くがよいだろう。

あとは、ゼリー、ジャム、コンポート、ケーキ、ジュースなどへとアレンジもよき!

食べるタイミングは、空腹で。

フルーツ類は消化早い傾向だと思いますが、他の食材が胃にあると消化のスムーズさが低下するかと。

栄養補給を加速!

・小原紅早生 栄養 効果 効能

[骨の健康守る]

ノーマルみかんから予測。

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどかなと。

甘いようなのでもう少しカロリーあるかもですな。

ビタミンやミネラルなどの成分は、疲労ケアのビタミンE、C、クエン酸、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、筋肉痙攣対策のマグネシウム、カリウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、便通補助の食物繊維、活性酸素除去のβカロテンなど含むと考えます!

あとは、銅、βクリプトキサンチンあたり!

銅は、ミネラルの一種です。

骨形成を助けてタフな骨に!

さらに、体の様々な酵素の働きをサポートし、免疫力や抗酸化力アップなどに貢献するでしょう。

βクリプトキサンチンは、カロテノイドの一種です。

骨粗鬆症予防が期待され、骨の健康によい!

そして、美肌づくり、糖尿病予防にもなるそうですー。

結論〜元気ハツラツのためにも骨守護を、最も紅色が濃いとされる温州ミカン〜

銅、βクリプトキサンチン、ビタミンB群などの栄養から、貧血対策、ビューティフルエイジング、疲労回復によきかな。

宮川早生の枝変わり、小原紅早生!

こんな人にオススメ

・骨を丈夫にしたい人

・疲れを取りたい者

・紅強いミカン気になる方

など

栽培しやすい品種!

thank you!!

。。。

・山本雑記

ややあったかめに。

しかし数日後にはグッと気温下がるみたい?

予報チェックし、服装や暖房コントロールを。

できればぬくぬくし過ぎる時間は控えめにして、肌寒さ少し感じるかな?くらいで適応力鍛えるもいいだろうと。無理なく!

寒暖差への対応を!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。小原紅早生を使った品を喫茶店で提供。

皮も入ったみかんマーマレードトースト。

いつもより紅なみかんパンいただきたい人に向けて。

栽培しやすい温州みかんみたいです。豊産性だからこそやら。実りやすいのでしょう。栽培環境の多少の乱れではビクともしないのかのう。成長性能高い。ストレスに負けにくいのかなぁ。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!

アントニオ猪木さん、ありがとう!!