2022/10/24/Monday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
グッと冷え込んできたかもですのう。
風の冷たさ増し増し…!
寒い時こそ薄着で鍛えるもありだが、肌寒いくらいにはおさめたい。そうしないと負荷強過ぎて風邪引きやすいでしょう。。
快適性のためならやはり、服装、飲食物、暖房などを活用ですね!
環境整えていくっ。
というわけで本日は、食べ物で暑く!、「ハラペーニョ グリーンファイア」について書きまする。
・ハラペーニョ グリーンファイア 特徴
[メキシコの激辛で肉厚な唐辛子]
緑色のトウガラシ。
厚みある果肉の持ち主。
まさしく辛い、その激辛がやみつきになる!?
原産地は、メキシコみたい。
京都府に会社を置く、タキイ種苗株式会社で販売されていたりする様子!
旬は、夏秋付近。
通販で種が買えそうです。今完売しているようじゃが、、!
多収穫が期待できるっ。
・ハラペーニョ グリーンファイア 食べ方
[辛さつよつよかつジューシーさあり]
ピクルス漬けや醤油漬けなどにして食したりするようですぜ。
それに、辛いソースの材料にしたり、パスタに加えたり、肉巻き、肉詰め、フリッターとかも!
食べるタイミングは、食事の前半。
辛味アクセントとしての使用なら量多くもなく最初でもよいてか、加える料理次第でしょう。野菜からの肉からのご飯という流れ!
まあ、丸々食べるならば、どうだろう。辛くとも糖質もまあまああると思うので、葉野菜から食べるがよいかと!
血糖値の急上昇を抑え、糖尿病やメタボリックシンドローム予防へ。
・ハラペーニョ グリーンファイア 栄養 効果 効能
[代謝アップ図るぞい]
ノーマルとうがらしなどから予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約4g、脂質が約3.5g、糖質が約6gほどかなーと。
カロリーはなかなかあると思われますが、三大栄養素それぞれそれなりに入ってそう!丸ごとムシャムシャしないなら実質ヘルシー!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝UPのビタミンB群、骨作りのビタミンK、カルシウム、マグネシウム、便通サポートの食物繊維、高血圧予防のカリウム、抗酸化力上げるβカロテン、ビタミンC、貧血予防の鉄分、銅など含有すると考える。
あとは、カプサイシン、ビタミンEあたり!
カプサイシンは、辛み成分。
代謝を高めたり、便秘予防、冷え軽減、食欲増進などが期待されます!
ビタミンEは、血の巡りを良くしてくれる。
血行促進で代謝UP!
疲れを取り除きやすくー。
さて、カプサイシンもビタミンEも脂溶性です。油調理したり、魚など脂質含みやすい食材と共にいただくことで吸収しやすくなるでしょう!
結論〜引き締めや快適のためにも代謝上げる、激辛肉厚なメキシコ唐辛子〜
ビタミンE、B群、カプサイシンといった栄養により、抗酸化作用、疲労ケア、唾液分泌促進にナイス。
ツヤよろしい、ハラペーニョ グリーンファイア!
こんな人にオススメ
・代謝良くしたい方
・感染症予防意識している人
・辛いのファンな者
など
10センチ超える長さのようですぜ!
thank you!!
。。。
・山本雑記
HUNTER×HUNTER連載再開!!!
個人的にワクワク感は、ファンジー系のがあるかなと。そして、ダークファンタジーな雰囲気のがお好みかもしれん。
このHUNTER×HUNTER、ベルセルク、メイドインアビスとかとてもお気に入りの作品達と考えております。
漫画とか素晴らしい。色々好き。金色のガッシュ、可愛いだけじゃない式守さん、ザ・ファブル、鋼の錬金術師、ダブルアーツ、宝石の国、アグラビティボーイズ、嘘喰いなどなど!
ありがたやー!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はスクワット予定
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。ハラペーニョ グリーンファイアを用いた品を居酒屋で出す。
サルサソースでタコス楽しむ。
メキシカンにツマミたい人に向けて。
、
とても辛いみたい。辛くなるよう適応したのかね。過酷環境とか。虫の襲撃やら乾燥とかかものう。受け入れるのではなく、迎え撃つような対応。ストレスで辛味上げて刺激で追い払う。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!