2023/06/10/Saturday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
定番。
間違いない感じ。
真に誰でも好きなものはなさそうだが、大体好き、大衆ウケよいかね。
こたつにミカン。ラーメンチャーハンギョウザセット。夜食のラーメンなどなど?
外せない楽しみタイム!
というわけで本日は、奈良県は関東の学校の修学旅行の定番?、「奈乃華(なのか)」について書きまする。
・奈乃華 特徴
[奈良県の濃厚イチゴ]
ツヤある赤苺。
果肉の内部も赤めの様子。
酸っぱさも甘さもしっかりある味わいとのこと!
原産地は、日本。
奈良県で作られたようです!
旬は、春。
通販で期間限定で買えそうかも。
希少性高めかと!
・奈乃華 食べ方
[濃厚な食味]
生でパクつくのが手っ取り早いし素材の味を楽しみやすし!
そして、スムージーにしたり、ケーキにトッピング、ババロアなどに仕上げたりもありかねー。
食べるタイミングは、空腹時。
果物は消化素早い傾向だと思いますが、胃に他食材あるとスピード抑えられるかと。
お腹空いてる時の栄養補給を加速!
・奈乃華 栄養 効果 効能
[活性酸素打ち倒す]
ノーマルいちごから予測。
100gあたりおよそ35kcal、タンパクが約1g、脂質が約0.1g、糖質が約7gほどかなっと。
糖度高いようですから、もう少しカロリーアップしてそう。けどそれでもお菓子食べるよりカロリー抑えられるでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促すビタミンB群、血流良くするビタミンE、血圧ケアのカリウム、虫歯予防のキシリトール、便通補助の食物繊維、骨作りのカルシウム、マグネシウム、貧血防止のモリブデン、銅、鉄分など含むと考えられます。
あとは、アントシアニン、ビタミンCあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールの一種です。
抗酸化力を発揮して、活性酸素対策によし!
ビューティフルエイジングを助ける。
ビタミンCは、こっちも活性酸素撃破に貢献するでしょう!
かつ、コラーゲンづくりに関与し、美をさらにサポート。
結論〜活性酸素除去を助けてエイジングケア、濃い味わいの奈良オリジナルイチゴ〜
アントシアニン、ビタミンB群、Cなどの栄養で、アンチエイジング、疲労回復、免疫力向上にグッド。
濃厚さは4月あたりに高まる模様、奈乃華!
こんな人にオススメ
・フルーティーに活性酸素ケアしたい方
・風邪にかかりにくくしたい人
・味わいパワフルなイチゴ欲しい者
など
古都華がらみの掛け合わせして選抜育成で誕生!
thank you!!
。。。
・山本雑記
隻狼。
ゲームとして長く楽しんだ!
まあもう隻狼を卒業するわけではないけども。
スト6とかメインにやるのに、隻狼は休止する形。
ざっくりルールは、、
初期ステ、カンスト周回、苦難厄憑。スキル忍具アイテムはほぼ無し(常駐?スキルや鬼仏にワープするアイテムは使用)、回生なしで全ボス倒す。
現状、主要ボスは倒してますが、あとは七面武者2体、地上の首無し3体。
結構プレイする時に前ほど時間かけずに、すぐやめてる傾向だったので、再開する時はもう少し時間を使わないとあまり変わらなそうだ。
残りボス倒す目標は継続ですが、他のゲームが落ち着いたら?またやりたい。
七面武者は超強力ですがまあよし、しかし、首無しが1回で倒し切るのに4時間半とかかかりそうなので、隻狼一本になってないからこそ、中々手を出しにくい…!
まあ隻狼はとてもハマったゲームのひとつなので、あきらめない気持ちはあり!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。喫茶店で奈乃華を使用した品を提供する。
いちごパフェ。
いちごスイーツを楽しみたい人に向けて。
、
数は少なめみたい。オリジナル品種だからこそかね。奈良県でだけ栽培されている様子。作られる場所が限られる形。地元重視。限定的で地元のアピールに。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!