2023/09/11/Monday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
誘惑に打ち勝つには?
精神→ハイパー強い目的意識、誘惑への勝ち負けでどうなるのか想像する。
決める→やることを決めてからやる、やらないことを決めてからやる
環境→誘惑を減らす、目的に向かっていく人達のそばで取り組む。
というわけで本日は、貝類を食べる、「ヤツシロガイ」をご紹介です!
・ヤツシロガイ 特徴
[出回り少ないレア系巻き貝]
蓋がない貝。
螺旋な感じの貝殻かと。
味わいとして大味?やや美味い系?
原産地は、日本など。
海の浅め(水深20〜40メートルくらい)の砂底に住んでいる様子。
旬は、謎。巻いてる貝としては冬かねぇ。
ネットで買うのは難しそうです。それに、市場の出回りもあまり無い模様…!
レア度高いでしょう!
・ヤツシロガイ 食べ方
[生系がメイン!?]
刺身やなますやら!
ただ、旨味が強くないとされるので、なますにして味付けしていくのが美味しく食べやすいみたい!
それに、ボイルしたり煮つけにするもよいぽい。
食べるタイミングは、食事の中盤。
肉などのように野菜の後に攻めるが無難。
食べ順を気にして血糖値をコントロールし、ダイエット補助や糖尿病予防!
・ヤツシロガイ 栄養 効果 効能
[貧血予防を狙う]
他の巻貝、貝類から予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約10g、脂質は約0.1g、糖質は約1gほどかなと。
タンパク質多めでダイエットの時にも食べやすい食材と思われます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、育毛サポートの亜鉛、血流促進のビタミンE、血圧ケアのカリウム、代謝高めるビタミンB群、二日酔い予防のタウリン、風邪予防のビタミンC、骨づくりのマグネシウム、カルシウムなど含有されると考えます!
あとは、鉄分、銅あたりっ。
鉄分は、貧血予防に大切!
赤血球内のヘモグロビンの材料となります。
動物性の鉄分なので、より吸収されやすい〜。
銅は、こちらも貧血防止によき!
鉄分の利用を助けてヘモグロビン合成をサポートしてくれるでしょう。
結論〜貧血防止をして体調整える、流通少ないレア巻き貝〜
鉄分、カルシウム、銅などの栄養によって、スタミナUP、リラックス、骨育成によい。
白地系に褐色系模様の貝殻、ヤツシロガイ!
こんな人にオススメ
・貧血になりにくくしたい方
・ダイエット中の者
・入手しにくい貝気になる人
など
殻口大きい!
thank you!!
。。。
・山本雑記
スーパー穏やか。
心が揺れ動かないのはどうか。
極端にいえば、嫌な思いはしなそうだが、良い思いもしなそう。
ちょっとの変化くらいで大きく乱れないかのう。
欲の楽しみ方、向き合い方。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
あとは背筋腹筋、プッシュアップ
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。ヤツシロガイを用いた料理を居酒屋で提供。
酢味噌やネギや唐辛子など和えたたたきなます。
味しっかりある貝料理をつまみにしたい人に向けて。
、
旬がよくわかっていないようですぜ。出回り少なく希少だからかね。あまり食べられていない。旨味がよりよいものが選ばれやすいのだろうか。美味しさ大事。貝類の競争も激しいかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!