#1972 サクラシメジ 骨強化 赤ワイン風きのこ

2023/10/04/Wednesday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標(すみません最近頻度かなり減っております。。)に22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

膝への負担抑えるには?

強化→股関節を使った動き、膝回り鍛える。

避ける→高い段差から降りる、深く膝曲げる。

補助→サポーター、車乗る。

というわけで本日は、キノコを崩さないように膝にも優しく?、「サクラシメジ」をご紹介です!

・サクラシメジ 特徴

[赤ワイン的きのこ]

レッドワインな感じのカラーリングキノコ。

饅頭型からカサが開き平らへとなるそうです。

やや苦味あるようなのでケアして食べやすくし、きのこを堪能!

原産地は、日本などかね。

カシやコナラ等の広葉樹の林の地上部に発生するようですぜっ。

旬は、秋。

ネットで期間限定?で買えそう。

他にもアカンボとか呼ばれることも!

・サクラシメジ 食べ方

[食べる時にはワインカラーはグッバイ]

下処理として茹でこぼすなどすることで、苦味を取れる様子。

ただ、熱を通すと色が乳白色となるみたい…。苦味成分でもあるのかねぇ。

まあ食べやすくなる!

炒め物、汁物、煮物、キノコご飯、キノコスパゲティ、天ぷらとかいけそう。

食べるタイミングは、食事の前半。

キノコ類は早めに食べ始めてもよいかとー。

血糖値の上昇を緩やかにし、メタボや糖尿病予防へ!

・サクラシメジ 栄養 効果 効能

[強いボーンへ]

他のキノコから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約3g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかなーと。

ヘルシー食材として気軽に食べやすそう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血予防のモリブデン、鉄分、筋肉つりにくくするカルシウム、マグネシウム、免疫高めるβグルカン、高血圧対策のカリウム、代謝上げるビタミンB群、便秘ケアの食物繊維など含まれると考える。

あとは、ビタミンD、銅あたり!

ビタミンDは、脂溶性です。

肉など脂質含有しやすい食材や油を使った料理で吸収率高まるでしょう。

カルシウム等の吸収を高めて、骨づくりに役立つ!

銅は、ミネラルの一種です。

骨形成を助けてくれるそう!

骨折防いでいこうッ。

結論〜骨強化を図りタフボディ、赤ワインのような色きのこ〜

ビタミンD、モリブデン、銅といった栄養素により、筋肉増強、代謝アップ、貧血防止などにナイス。

最初の頃は白カラーみたい、サクラシメジ!

こんな人にオススメ

・強い骨を考えている者

・免疫力を高めていきたい方

・ダイエット志向の人

など

たま〜にフェアリーリングと呼称される輪を描いて発生することも!

thank you!!

。。。

・山本雑記

気温なかなか下がり。

肌寒い。

雨も降り降り。

だが明日は気温なかなか上がりそうです。

気温の変化に体調守る!気温チェック、服装や飲食物に環境整える!!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。飲食店で桜しめじを使った品を出す。

肉と合わせたステーキ。

肉キノコをガツンと喰らいたい人に向けて。

成長によりカサが開くとのこと。胞子が仕上がったかね。放出していく。子孫繁栄。生命を繋いでいく。持つべきものは仲間じゃかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!