2023/12/22/Friday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
湯船の熱さを抑えるには?
動作→かき混ぜる、上のフタを外しておく。
冷ます→水を追加、時間を置く。
慣らす→入って粘る、身体を熱くしてから入る。
というわけで本日は、いちご食べて時間稼ぎ?、「とちあいか」をご紹介!
・とちあいか 特徴
[栃木県の濃い赤イチゴ]
粒大きめの苺。
濃厚なレッド色!
甘くて酸味はマイルドとされますっ。
原産地は、日本。
栃木県で誕生した様子!
旬は、冬春。
オンラインショッピングにて期間限定購入いけそう。
カットした断面ハート的!
・とちあいか 食べ方
[少し硬め食感]
生でかじりつく!
練乳アレンジしたり、ヨーグルトやグラノーラに混ぜたり〜。
そして、ショートケーキ、イチゴパフェなどのスイーツ系に利用も!
食べるタイミングは、空腹の時。
フルーツの消化のスピーディーさを妨げないためには、胃の中がカラッポのがよきかな。
腹減りタイムでの栄養補給を加速!
・とちあいか 栄養 効果 効能
[抗酸化力高めよう]
ノーマルいちごから予測。
100gあたりおよそ35kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約7gほどかなーと。
糖質メインながらもカロリーは控えめ系と思われます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、便秘予防の食物繊維、貧血対策のモリブデン、鉄分、銅、代謝促すビタミンB群、骨強化のカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、疲労ケアのビタミンE、血圧コントロールのカリウム、虫歯予防のキシリトールなど含まれると考える。
あとは、ビタミンC、アントシアニンあたり!
ビタミンCは、抗酸化作用がある!
活性酸素除去に役立ち、ビューティフルエイジングを助ける。
アントシアニンは、こっちも抗酸化力を備える!
老化予防に役立つでしょう。
さらに、抗炎症作用でニキビ予防してスキンケアにも〜。
結論〜抗酸化作用で若々しく、濃厚赤の栃木イチゴ〜
ビタミンC、アントシアニン、銅などの成分で、免疫強化、動脈硬化予防、骨折防止によい。
願いは、愛される栃木の果実、とちあいか!
こんな人にオススメ
・フルーツで抗酸化力上げたい者
・体調整えたい方
・栃木オリジナルイチゴ気になる人
など
元の名前は、栃木i37号とのこと!
thank you!!
。。。
・山本雑記
背景意識?
言葉に対して、なぜ?だからなに?と思考を進める。
けど、その言葉説得力や納得性には?
どういう人が言ってるかかのう。
けど、なぜ?などよりは優先することではないかな!
教える上では優先度増しかっ。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
あとはハンドスタンド予定
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。とちあいかを使用した料理を居酒屋て提供する。
いちごチョコフォンデュ。
チョコとフルーツの組み合わせお好きな人に向けて。
、
栃木のいちご主力三本柱の一つやら。いちごシェアを高めていきたい様子。他の食べ物や他のいちごの中でもバシッとアピールしようとしているかも。一種類だけでは厳しいのかのう。多種多様が大事とか。人は新しさを求めがちかね。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!