2023/12/12/Tuesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
予定のズレが生まれるのは?
現実と比較→理想との差がある、経験不足。
予測の噛み合わなさ→イメージのマッチング力、読み精度。
作業具合→作業ペーススピード、スケジュール枠との噛み合い。
というわけで本日は、何日で足りる?、「トウカムリ」について書きます!
・トウカムリ 特徴
[食しや貝殻の利用にも使われる貝]
巻貝の一種!
貝殻は山のように盛り上がりつつ、太い突起があるとのこと。
美味しいやら美味しくないやら分かれる!?
原産地は、日本などの海。
四国の八丈島より南の方などにいる様子。
旬は、巻貝のしては冬が多いようですので冬かねぇ。
通販で、食べる用を買うのは難しいが貝殻はGETできそう。なお、沖縄では売られているそうで、レア貝かと!
収集や材料といった利用がある!
・トウカムリ 食べ方
[食べるのハードそう]
殻の強靭さ、中身からの粘り強い物質が調理に厄介みたい。
生食もいけるようですが、茹でて食べるのが無難の模様!
あとは、炒め物や煮物、揚げ物とかにもできるのでは?
食べるタイミングは、食事の中盤。
野菜からの肉からのご飯といった、肉の部分で考えます。
食べ順気にして血糖値コントロール!そんでもってメタボや糖尿病予防へ。
・トウカムリ 栄養 効果 効能
[貧血防ぎサポート]
他の貝類から予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約15g、脂質が約0.5g、糖質が約1gほどかなと。
タンパク質中心食材と思われます!
ビタミンやミネラルなどの成分は、育毛補助の亜鉛、筋肉の動きをサポートするカリウム、マグネシウム、カルシウム、代謝促すビタミンB群、疲労ケアのビタミンE、骨づくりのビタミンK、銅など含むと考えます。
あとは、鉄分、ビタミンCあたり!
鉄分は、ミネラル。
赤血球内のヘモグロビン作りに必要となります。
貧血予防へ!
ビタミンCは、あんまり入ってはいなそうですが、、案外貝類に入ってたりする印象なので!
鉄分の吸収率を高めるとされ、かつタンパク質も鉄分吸収によいとのこと。
貧血になりくくする助けに!
結論〜貧血予防をサポートし体調調整、貝殻を利用したり中身食べたりする貝〜
ビタミンC、亜鉛、鉄分といった成分にて、免疫力向上、味覚の健康守る、スタミナ強化などによい。
厚みも硬さもパワフル、トウカムリ!
こんな人にオススメ
・貧血防止図りたい人
・ダイエットしている者
・貝殻集めたい方
など
暖かい地域に潜んでいる様子!
thank you!!
。。。
・山本雑記
雨降り。
降ってる時間が長いかと。止んでもまた時間経過で降り始めたりと。
寒くなりそうな天候、そして月日。
でもあまり寒くない日ですな。
暖冬のが過ごしやすいなぁ…!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、背筋腹筋、ダッシュ
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。トウカムリを用いた品を居酒屋で提供。
貝炊き込みご飯。
珍しい貝使った品を食べたい人に向けて。
、
味わいクセ強い説。美味しさの評価が極端かもしれん。日本より海外のが人気とか。食の好みの違いが大きいかね。食文化の違いから親しみやすさ変わる。なんでも賛否はつきものかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!