#2078 オオノガイ 貧血予防 べらぼうに昔からの食用二枚貝

2024/01/18/Thursday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

素早く食事を終えるには?

手間減らす→調理時間短い、柔らかい物。

量→食べる物を少なくする、器一つにまとめる。

テクニック→あまり噛まない、食べ物との距離を近づける。

というわけで本日は、スピーディーには食べにくい?、「オオノガイ」について書きます〜。

・オオノガイ 特徴

[非常に昔から食用となった二枚貝]

二枚貝の一種。

完全には殻が閉じていない貝みたい。

太い水管がより美味の様子!

原産地は、日本など。

日本では広い分布の模様。海の泥底に潜むそう。

旬は、春。

通販で加工品買えたりかね。

食用の大ベテラン!?

・オオノガイ 食べ方

[身は加熱してもやわらか]

焼き貝、炒め物、湯引き、炊き込みご飯、汁物とかの加熱調理で食べるとか!

生刺身もいけそうな?

食べるタイミングは、食事の中盤。

オカズ系として野菜の次、ご飯の前をイメージ。

血糖値の上昇をゆるやかにし、糖尿病やメタボを予防せよ!

・オオノガイ 栄養 効果 効能

[貧血に抗う]

他の貝類から予測。

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約10g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかなーと。

タンパク質が割合的に多そうなダイエット中も食べやすい食材と思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、育毛補助の亜鉛、高血圧予防のカリウム、代謝高めるビタミンB群、筋肉つりにくくするカルシウム、マグネシウム、カリウム、疲労回復のビタミンEなど含有されると考えます。

あとは、鉄分、ビタミンB12あたり!

鉄分は、ミネラルです。

赤血球内のヘモグロビンの材料となり、身体への酸素供給に繋がる。

貧血予防へ!

ビタミンB12は、赤血球づくりを助けます。

こっちも貧血対策に〜!

結論〜貧血予防で元気づくり、食用歴史とてもある二枚貝〜

銅、ビタミンB12、鉄分といった栄養により、骨強化、代謝サポート、スタミナアップなどによし。

白や黄褐色な見た目貝、オオノガイ!

こんな人にオススメ

・貧血を防いでいきたい方

・ダイエットしている人

・歴史を感じたい者

など

長さ10センチくらいの貝殻!

thank you!!

。。。

・山本雑記

ポカポカ。

あたたかい日。

明日もあたたかめみたい。

そこからグッ冷えかのう。

ずっと寒い訳ではなさそうだが、気温差による崩しを守りきりたい。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

あとプッシュアップ、ダッシュ

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。オオノガイを使った料理を居酒屋で出す。

貝の天ぷら。

貝の揚げ物をつまみにしたい人に向けて。

食用の歴史とても古いとされる。貢物にされていたやら。広く愛されているとか。生息域多く獲得しやすく味もよさげでかね。万能。活用もよし数も豊富な生命力かのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!