#2075 恵味ドリーム 疲労取り 耐暑性とても高いとうもろこし

2024/01/15/Monday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標21:45〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

素直になるには?

心構え→色んなことから学ぶ姿勢、立場違えど対等な意識。

目的→そのプライドは妨げになってるか?、優先順位。

こだわり設定→時間、回数。

というわけで本日は、夢に向かっておおらか貪欲!?、「恵味ドリーム(めぐみどりーむ?)」をご紹介です。

・恵味ドリーム 特徴

[耐暑性優れるとうもろこし]

黄カラートウモロコシ。

中早生タイプ。

パワフルな甘味を味わえるかと!

原産地は、日本。

長野県に会社を構える、清水種苗株式会社で開発されたのかね。

旬は、トウモロコシ的に夏秋かのう。

オンラインショッピングで種子買えるだろう。

暑さ耐性よき!

・恵味ドリーム 食べ方

[強甘味]

プリンやスコーン、タルトケーキなどのお菓子づくりに使うとか!

コロッケ、コーンポタージュ、茹でや焼きで丸ごとかじったり、ラーメンなどにトッピングもよいでしょう。

食べるタイミングは、食事の後半。

ご飯等の主食のように後に食べるが無難!

食べる順番を気にし、血糖値をコントロールしてダイエットサポートや糖尿病防止に。

・恵味ドリーム 栄養 効果 効能

[疲労取り除こうぞ]

ノーマルトウモロコシから予測。

100gあたりおよそ85kcal、タンパク質は約3.5g、脂質は約1.5g、糖質は約14gほどかな〜と。

甘み強い分カロリーがもう少し高いかもしれないエネルギーチャージ食材!

ビタミンやミネラルなどの成分は、活性酸素ケアのビタミンC、E、味覚守護の亜鉛、筋肉をつりにくくするマグネシウム、カリウム、貧血対策の鉄分、モリブデン、銅、便秘予防の食物繊維など含まれると考えます!

あとは、ビタミンB群、アスパラギン酸あたりッ。

ビタミンB群は、タンパク質、脂質、糖質の代謝を助ける。

筋肉育成、脂肪溜めにくくする、疲労回復へ!

アスパラギン酸は、アミノ酸の一種です。

乳酸をエネルギーへと変えるサポートをするそう。

疲労ケア!

結論〜疲労取りを補助してエネルギー高めよう、暑さに非常に強いとうもろこし〜

ビタミンB群、アスパラギン酸、カリウムなどの栄養素で、エネルギーづくり、アンモニアデトックス、むくみ予防にグッド。

倒伏耐性もいいね、恵味ドリーム!

こんな人にオススメ

・日々の疲れを癒したい方

・育成しやすいとうもろこし欲しい者

・おやつや主食の代用を探している人

など

前はアメリカン・ドリームという名称とのこと!

thank you!!

。。。

・山本雑記

配信を。

隻狼は首無しの攻略探しを数分やるのが続いてます。

明日はGBVSRのルシファーでのランクマ配信をしたい。*明後日かも

回線の具合を様子見しつつ、格ゲー配信を増やす予定。

しかし、ラグが激しくなりがちなら配信は一旦やめてまた隻狼とかになるかなと!GBVSRオフライントレモもあり。

現状、隻狼の首無しは4〜5時間コースの攻略のまま…!

少しダメージアップ、もしかしたら大幅アップ、飛び道具撃たせにくくできるかも。といった攻略進行はありますが、以前の攻略とはガラッと変わることはなさげ。

うおーーーー!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。恵味ドリームを使用した品を飲食店で出す。

ハンバーグに添えるバターコーンとして。

濃厚な味わいをとうもろこしでも肉でも喰らいたい人に向けて。

栽培しやすい品種かと。安定した成長。初期生育もその後の生育もしっかりしてる様子。対応力高いとうもろこしかね。作りやすい品種開発の賜物かのう。とうもろこしを楽しんでもらいたい想いとか。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!