#2344 エゾアワビ 貧血ケア 入荷が豊富なアワビ

2024/10/10/Thursday

はい、ごきげんよう!

なんとかなる。(考えて動くことで)

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、漫画、アニメ、麻雀など好きです。

YouTubeは毎日動画をUP。基本自然眺める動画ですが木曜は運動動画をUP。あとYouTube Liveでゲームを週1〜7、21:40〜01:00あたりのどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

充実感を得やすくするには?

達成→課題のクリア、過程を楽しむ。

集中→一つのことに没頭、好きなことにのめり込む。

スムーズ→悩まない、予定通りに事が進む。

というわけで本日は、美味い食事にありつけた?、「エゾアワビ」をご紹介〜。

・エゾアワビ 特徴

[入荷量多きアワビ]

あわびの一種。

殻の表面がしっかりデコボコしている。

歯触りも旨味もつよつよとのこと!

原産地は、日本など。

北海道の日本海側等の海、水深10mよりも浅いところに分布するそう。

旬は、春や夏の始まり頃。

通販で買えるでしょう。

あわびとしては1番養殖されているようで、入荷されやすい様子!

・エゾアワビ 食べ方

[磯の香りバランスよい]

生食の刺身や寿司が食感堪能しやすいかね!

そして、酒蒸し、焼き貝、アヒージョ、炊き込みご飯、天ぷらなどなど。

なお、春先にツノワタ部分を食べると極稀に皮膚のかゆみやただれが起きるそう。光に過敏に反応する毒性分があるやら。

まあ、発生はしにくいようですし、何事もリスクはつきものだったりです。生で食べるとか、食べ過ぎとかもろもろ…!

食べるタイミングは、食事の中盤に。

オカズ系として野菜の次にが無難かと。

血糖値の上昇をゆるやかにして、糖尿病予防、ダイエット補助!

・エゾアワビ 栄養 効果 効能

[貧血に抗いやすく]

ノーマルアワビから予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約12g、脂質は約0.5g、糖質は約4gほどかな〜と。

タンパク質多め食材となると思われる。

ビタミンやミネラル等の成分は、抗酸化作用のビタミンE、高血圧予防のカリウム、代謝UPのビタミンB群、骨守護のビタミンK、マグネシウム、カルシウム、銅、味覚ケアの亜鉛など含まれると考えられます。

あとは、鉄分、モリブデンあたり!

鉄分は、体全身に酸素を運ぶヘモグロビンの材料となります。

鉄不足というのが貧血が発生しやすい。

貧血予防に大切!

モリブデンは、鉄分の利用効率をアップさせてくれるとのこと。

貧血対策へ!

結論〜貧血ケアを助けて体調整える、入荷が多いアワビ〜

鉄分、モリブデン、カリウムといった成分で、冷え緩和、代謝サポート、利尿作用などによし。

国産天然物はお値段高い、エゾアワビ!

こんな人にオススメ

・貧血のケアを考えている人

・コリコリ食感がお好きな者

・高級感味わいたい方

など

養殖物は安くなってきているようですがそれでも高めみたい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

気温の落ち着き。

昨日の肌寒さから打って変わるわけではないけども、気温アップ。

朝は同じくらいかむしろ冷えてるかね。

最高気温アップで日中は秋の到来に戻りましたかね。

だが寒い?日の光が少ない?

秋といえば過ごしやすいイメージも、近年はなかなか暑さが続いたり、案外寒かったりとわからなくなってきたのかもしれません…!四季が二季になってくるん??

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

あとはダッシュ、プッシュアップ

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。居酒屋でエゾアワビを使用した料理を出す。

つのわたの醤油漬け。

日本酒のつまみ求めている人に向けて。

高価ではあるが養殖の値段下がってきてるそう。生産量増し増しか。養殖技術の発展。需要に応えようと研究かのう。身近なものにしていきたいとか。日常生活の変化。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMなどからお願いします!

よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!