知識 2024 09

あけすけ→言動に包み隠しがないことなど。

お世話になった人への最高の恩返しは自分が幸せになることやら。許せない人への究極の復讐も自分が幸せになることやら。

クマの撃退率が高いのはクマスプレー。銃器のが低く、有効に使う難易度も高い。アラスカのでスプレー9割前半ほど、銃器は6割後半ほどの撃退率みたい。

比較する癖はストレスにとてもなりやすい。比較癖無くせばストレス大半無くせるみたい。

トーク大事なこと例→質問ばかりしない、褒められたら素直に受け取る、腕組みは相手を拒絶しているサインなど。

ロマネスコは、サンゴのような見た目で世界一美しい野菜と言われている。昔から先に栽培されていたとか、カリフラワーとブロッコリーの掛け合わせ説やらある。

ロンリネス→孤独感、寂しさ。

ビジネスメールでよく使う、よろしくお願いいたします。平仮名のいたしますが正解とのこと。補助動詞のため。宜しくも平仮名のよろしくがよい様子。

何のために何をするか?常に機能で考え話すことを習慣にすること。頑張るを使わずに物事を考えて会話する。頑張らない。

想いやる言葉でも、相手の心の状態によっては嫌がられる。それでも想った言葉をシンプルに伝えるのはあり。労わる言葉を。相手の心を汲み取り向き合い続ける。何も言わないもよし。気をつけるべきは、相手の反応を無視して押し付けないこと。

怖さを学んでから失敗を恐れると、人生の停滞に繋がってしまうやら。

クリティカルシンキング→批判的な思考。物事を異なる角度から見る力。疑う力。情報や意見を聞き、前提を考えて、違う前提を考えて、両方とも試してみる。リターン重視のが強いという前提があったとして、それが間違ってるとしたら?ローリスクのが強いのかも?どっちから試すか考えて、やってみてよくなかったら別のをまたやってみるやら。

人のいいねよりも自分のいいねがひとつあればいい。人生にいいも悪いもない。ふかわりょう。

配慮は他人が要求するものではない。他人の好意によって与えられるもの。

明るくポジティブになる方法例→考え込むなら書き出す。不安なら瞑想。怠けてるなら画面見る時間を減らす。ストレスなら散歩。疲労なら睡眠。燃え尽きたなら読書。悲しいなら運動。怒ってるなら音楽。

続けると失うとされるもの例→否定思考は可能性を。見栄は自己を。過度な情報集めは行動力を。我慢は自分を。マルチタスクは集中力を。謙遜は自信を。嫉妬は友情を。責任転嫁は責任感を。嘘は仲間を。過度な清潔は免疫力を。過度な親切は境界線を。比較は自己肯定感を。完璧主義は創造性を。

困難を乗り越えるには、ポジティブに考える。困難を乗り越えたことを思い出す。

嫌われやすい人パターン→不衛生、興味無さそう、態度の悪さ、下品な話し方、過度の親密アピール、知性が感じられない、ケチ、他責思考など。

成功の秘訣は今すぐ始めること→大半が望むだけで決意してなくて、決意しても行動してなかったりしている。

好かれてる人例→褒め上手。空気の流れを良くするのが上手い。全員に好かれようとしない。必要とされればのり、されていなかったら空気になる。ありがとうを口に出して伝えられるなど。

神7はAKB48由来みたい。

脳によろしくない習慣例→運動を1日5分もしない。自然を全く眺めない。水飲まない。興味ないことをずっとやる。人を褒めない。一日中カーテン閉めたまま。睡眠6時間以下など。

批判と誹謗中傷の違い→相手の人格を尊重するかどうか。批判は、相手の行動や発言が適切でないことを述べるもの。

曖昧な言葉を具体的にする。数字使ったり、誰に、何のためにとかわかりやすくする。

好かれる人パターン→相手の立場関係なく謙虚。ミスを素直に認める。真面目だがノリよし。与えることを惜しまない。遊び心ある。相手を否定しない。声をかけられると笑顔で反応。褒め上手かつ褒められ上手。など。

他の人のルール違反に敏感な人ほど自分のルール違反には甘い。自己中心的。

行動でポジティブへ→疲労に睡眠。怒りに音楽。ストレスに散歩。考え込むことは書き出す。怠けているなら重要な事だけやる。悲しみに運動。燃え尽きたら読書。不安に瞑想。

好かれる人例→好かれようとしない。小さなことにも感謝忘れない。余計なことを言わない。押し付けないでほどよい距離感。人の傷みをわかろうとする。誰にでも笑顔で平等に接する。ときには自分の弱さ見せる。最後まで相手の話を聞く。思いっきり人生楽しんでいる。など。

37%ルール→100人と出会うとして、最初の37人とデートしてとても気に入った人がいても付き合おうとしない。その中での1番のお気に入りはピックアップしておく。38人目以降からそのピックアップされた人よりよいと思った人と付き合おうとするのが1番よきパートナーを選べる可能性高いみたい。

置き換えダイエット例→バニラアイスをシャーベット系に。サラダ油をごま油やオリーブオイルに。カフェオレをブラックコーヒーに。菓子パンをベーグルに。ジュースを0カロリー飲料やプロテインに。ソーセージをハムに。牛カルビを牛赤身に。豚バラを豚ロースに。ケーキをカステラに。家系ラーメンを野菜タンメンに。

しゃっくり止める例→レモンかじる。限界まで息吸う止めて10秒カウントして息を吐き出すを繰り返す。

味噌汁具材例→豆腐、ネギ、わかめ、なめこ、ほうれん草、あおさ、油揚げ、シジミなどなど。

才能とは?の例。羽生善治。何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私はそれが才能だと思っている。とのこと。

好きだと愛しているの違いは?→ブッダは、花が好きなら花を摘むだろう。花を愛しているなら毎日水をするなど世話をするだろう。

メンタルしんどくなる例→真面目過ぎ、他人と比較、ネガティブに反応、休まず努力、ヤバイが口癖、〜べきと考える、耐える気持ちが大切、No.1にこだわる、理想高く幸福度低い、過去の実績気にするなどやら。

メンタル強い人例→休む工夫、うまくサボる、自分と比べる、ポジティブに反応、いいねが口癖、逃げる勇気も大切、No. 1を譲れる、理想低く幸福度高い、〜もありで考えるなどやら。

メンタル乱れる原因は執着が大半とのこと。

人間がおかしくなるのは、強ストレス、限られた人間関係、閉鎖的環境やら。

離婚防ぐ確率上げるために、常時相手を大事にする気持ち。家事など。

趣味の無い人間は、周りを下げたり馬鹿にする事でしか自己肯定感を保ちづらい。

教養の無い人間は、パワハラやセクハラでしか笑い?を取れない。

オキシトシン的愛情は、ドーパミンの逆的。友愛や慈愛、継続的や永続的、恋愛依存症になりづらい、満たされる愛、一緒にいるのが当たり前やそこにいるのが当然、心拍数DOWN、信頼感や安心感や安らぎやリラックス、一緒にいるだけで十分やら。

ドーパミン的愛情は、熱愛や情熱的愛、2〜3年で冷めやすい、恋愛依存症になりやすし、求める愛、いてもたってもいられない、心拍数UP、ドキドキや興奮や高揚感、もっと会いたい愛して欲しいやら。