2025/03/12/Wednesday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(考えて動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
配信をモンハンワイルズの参加型をやっていきたいです。*今は序盤でゲームの理解も浅く、参加型を打ち出していません。。
配信は、基本毎日22:00から1〜2時間(開始時間がすることも)。
動画は、モンハンワイルズの攻略や検証、TAをUPしていきたいです。できるだけ毎日。週1は投稿を。
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
喋りがちになりそうなのは?
好き→興味強いこと、よく知っていること。
喋りやすさ→相手が聞いてくれる、相手が感情安定している。
腰低くさ→お願いしている時、お願い承諾してもらった時。
というわけで本日は、貝知識?、「ヒザラガイ」をご紹介です。
・ヒザラガイ 特徴
[見かけづらし貝]
貝の一種。
貝殻は8枚の板状の曲がった部分が目立つかね。
あまり食べられていないようですが、出汁よさげ!
原産地は、日本など。
北海道の南から九州等の海に。
旬は、春とのこと。
オンラインショッピングでも買うの厳しいかと。
そうそう見かけることの無い貝かのう!
・ヒザラガイ 食べ方
[加熱で硬くなっちゃう]
刺身スタイル、揚げ物、茹で、汁物やら!
硬くなるなら生で食べるがよさそう。
サッと茹でるもいい?茹でるならガッツリ茹でる方がよいみたいです。中途半端に茹でる方が硬いらしい…。
食べるタイミングは、食事の中盤。
魚や肉などのように野菜の次、ご飯の前に。
血糖値の上昇を緩やかにし、糖尿病やメタボ予防へ!
・ヒザラガイ 栄養 効果 効能
[貧血への抗い]
他の貝類から予測。
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質が約10g、脂質が約0.2g、糖質が約1gほどかなーと。
タンパク質多め食材と思われる。
ビタミンやミネラル等の成分は、血圧調整のカリウム、活性酸素ケアのビタミンE、デトックスのセレン、骨守るカルシウム、マグネシウム、銅、代謝UPのビタミンB群など含まれると考える!
あとは、鉄分、モリブデンあたりっ。
鉄分は、ミネラルの一種です。
ヘモグロビンの材料となります。
貧血防ぎに!
モリブデンは、こちらもミネラルの一種。
鉄分の利用効率を高めて、貧血予防に貢献!
結論〜貧血防止で体調サポート、見かけることがなさげ貝〜
鉄分、モリブデン、銅などの栄養素で、冷え軽減、代謝向上、骨折しづらくするによい。
軟体部分ザラザラ、ヒザラガイ!
こんな人にオススメ
・貧血の防止を意識している方
・ダイエット中の者
・流通まず無い貝気になる人
など
貝殻硬く中身取り出しにくいみたい!
thank you!!
。。。
・山本雑記
揺さぶる。
気温。
高くなったり、下がったり。
そんな寒い訳ではなくとも、あったかくなってからの気温ダウンとか。
20℃からの14℃など。
あったかい中での差に気を付けたい!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
あとはプッシュアップ、ハンドスタンド、ダッシュ
・本日のYouTube
モンハンワイルズ
・自主練
売る。ヒザラガイを用いた料理を居酒屋で出す。
貝汁。
魚介締めしたい人に向けて。
、
食用していることが少ないかも。流通が基本無いみたい。知られざる。広まりにくいかね。食べづらさかのう。硬くなりやすいとか見た目とか。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!