2025/05/03/Saturday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(考えて動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
ゲームや自然
配信は基本毎日22:00付近から!
動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
体勢を変えるには?
抗う→座りから立ちへ、楽から抜け出す。
寝返り→ゴロゴロ動く、筋肉整えておく。
気付き→自分の状態を観察、アラームセットしておく。
というわけで本日は、食べ終えて立ち上がる?、「徳田ねぎ(とくだねぎ)」について書きます!
・徳田ねぎ 特徴
[特産岐阜ねぎ]
ネギの一種。
中間タイプ。
というのも、白い部分も緑の葉もクセなくいただけるみたい!
原産地は、日本。
岐阜県の羽島郡岐南町の特産品とのこと!
旬は、冬あたりかね。
ネットで種買えそうな。
長ネギ!
・徳田ねぎ 食べ方
[薬味やメインスタイル!?]
焼きネギ、煮ネギ、揚げネギ等でいただく!
それを八丁味噌とかの調味料付けてみたりもっ。
それに、カットして魚や肉、豆腐、麺類などへの薬味のトッピングするもよいでしょう〜。
食べるタイミングは、食事の前半。
早めにいただきスタートしてもよさそう。
食べ順気にして血糖値コントロールし、メタボリックシンドローム予防、糖尿病予防を!
・徳田ねぎ 栄養 効果 効能
[代謝高めていく]
ノーマルねぎから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約6gほどかな〜と。
低カロリー野菜と思われます。
ビタミンやミネラル等の成分は、免疫力高めるビタミンC、食物繊維、貧血ケアのモリブデン、鉄分、銅、筋肉つりにくくするマグネシウム、カリウム、カルシウム、骨づくりのビタミンK、なお緑の葉っぱのところは抗酸化作用のβカロテン多そうに考える。
あとは、ビタミンB群、硫化アリルあたり!
ビタミンB群は、タンパク質や脂質、糖質の代謝に関わります!
それにより、筋肉づくり、脂肪溜めにくくする、疲労取りなどによいかとッ。
硫化アリルは、香りや辛味の成分です。
白い部分に多いかとー。
ビタミンB1の吸収を高めるとされ、代謝UPに貢献するでしょう!
結論〜代謝アップをサポートして身体作り、岐阜県の特産品ねぎ〜
硫化アリル、銅、ビタミンB群などの栄養素にて、血液サラサラ、骨折防ぐ、ボディメイクにナイス。
食べやすし、徳田ねぎ!
こんな人にオススメ
・代謝をアップさせたい方
・岐阜県のねぎを堪能したい人
・ねぎを大いに活用したい者
など
江戸時代(1603〜1868年)の後半導入された様子!
thank you!!
。。。
・山本雑記
昨日より暖かく。
最低気温は低いようですが。
天気の良さとか全体的に温暖でしょう!
明日はさらにあったか、あつあつ?
最高気温25℃超える!?
軽い格好で活動しやすそう。まあ電車や施設の冷房具合を警戒した用意かのう。
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はスクワット予定
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。居酒屋で徳田ねぎを使った料理を提供する。
ねぎと茄子の揚げ浸し。
野菜系料理と共にお酒飲みたい人に向けて。
、
万能タイプ。食しやすさかね。白根や緑葉両方いただける。どこも美味しくいける。調理バリエーション豊かかね。クセの特に無さが対応しやすいのかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!