チョコレート 効能

スラマト ペダン!(マレー語こんばんは)。

今日は「チョコレート」について書きますが、健康的とされるダークチョコレートの方でいきますね。

「チョコレート」の原料となるカカオは今から3500年程前のメキシコ辺りで利用され始めたとされます!

日本へやってきたのは、1600年代の江戸時代に外交で伝わったとのこと。

チョコは、個人的にはあまり好きではありません。お菓子や甘いものは好きですけど、なんかチョコの味が好みではない模様。。

初期の山本は、お菓子には牛乳が定番でしたが、チョコだと固まってしまいマッチしないのも減点対象でしょうかね。

強いて言えばホワイトチョコや、クランキーのようなナッツの粒々感があったり、憧れのシリアル系食品のチョコワみたいな軽い方がいいですね!

こう見ると、チョコ好きな人みたいですがな!笑。

ケーキもやはり、ショートケーキ(できたらいちご無し)、チーズケーキ(できたらレアチーズ)のが遥かにいいですね!特にレアチーズケーキ…。

はい、話を戻し、「チョコレート」の栄養について!というか、ダークチョコレートです。別名ブラックチョコレート!

カカオが多く含まれているチョコですね。

栄養は、例としてカカオ88%で30g当たり、約170kcal、タンパク質が約3g、脂質が約13g、糖質が約6gとなります。おまけで食物繊維は約5g含みます!

カロリーは高いですが、後述する推奨量で見れば、まあまあ高いカロリーに落ち着きます。

なお、カカオ含有量が増えるほど、糖質は減りますが、脂質が増える傾向にありますので、カロリーは高くなりますね。まあ、量を守っておけば、特に問題になることでは無いと思います。

ビタミンやミネラルは、銅やマグネシウムなどのミネラルを主に含みます。ただ、そんなに量は含まれませんが。。ダークチョコレートの健康効果はもっと別の成分となります!

主に、カカオポリフェノールやカカオプロテインとなるものが効果発揮するようです。

インスリンが効きやすくなり、糖尿病予防や脳卒中予防、アルツハイマーの予防といった健康効果が期待されます。

特に、血圧を下げる効果が証明されており、高血圧予防に効果的

あとは、抗酸化作用が高いので美容効果もあり、他にも整腸作用もありますよー。

健康効果などの恩恵を授かるには、カカオ72%以上で1日目安量は30gまでとなりますので、含有量や量に注意を!

色で判断しても、炭酸カリウムで結果により黒くなってるので、カカオ%をしっかりチェックしましょう

お菓子類は、基本的に健康や美容に良くないことはメジャーですが、ダークチョコレートはむしろプラス効果があります。

甘いものが食べたいけど、掲げる目標によってはお菓子は食べれないと思うので、その時にチョイスするといいと思います!

まー、食べれる量少ないですし、これは甘いものと言えるのか!?って自分は思いますけども…笑。

まとめ

1日当たりカカオ72%以上のダークチョコレートを30gまで食べることで、健康&美容効果(特に高血圧予防)!

そして、今日は金曜ロードSHOW!で、バケモノの子ですね。初めて観たときは、5場面くらいで涙しました。。以前の地上波初放送で2回目観たところ、結局泣きましたな!

自分は、感受性豊かというか、感情移入しやすい傾向?のため、感動的な作品は、泣くとなんか鬱っぽく、しばらく無気力になるので、できたら観たくないんですよ笑。

あ、ドライアイ気味の山本にはそこはメリットですが!

ただ、この作品は、後味も個人的には無気力にはならない終わりなので、お気に入りです!

なお、思いっきり泣くことは、笑うことよりも、ストレス解消になるそうです!

それは、副交感神経が優位になることでリラックス効果があり、ストレス物質のコルチゾールの排出にもなるからだそうです!

この夏、お仕事などでストレスなど感じられる方など、この映画でスッキリしてきましょーーー!

山本は泣くことで、逆に元気なくなることが多いので、本当か。。?と思ってますがね!笑。あ、バケモノの子はブログ書き終える前に余裕で始まってしまいました笑。オープニングから来るものがありました、、

では、おかげさまです。またあしたー!