ヒューヴェーパィヴェ!(フィンランド語こんにちは)。
ダブル台風が来てますな。。
むやみな外出は避けましょう(義務感?のない外出注意)。それと、台風に気を取られて、水分や塩分補給もするよう心掛けていただけたらと思う山本です。
本日は「玄米」について書きますー。
「玄米」はあまり食べたことないですねー。なんか茶色っぽくて、丸いイメージで、よく噛まざるを得ないほどの食べにくさがあります。
おかげさまで、早食いの山本が、ちゃんと噛みたいと思ってるけど、美味しい料理はついついすぐ食べちゃう傾向なので、「玄米」は半強制的に良く噛ませてくれるナイスガイ?です。
まあ、その食べにくさこそが、高い栄養価、咀嚼という健康法へ繋がるのだと思いますがー。
自分が以前に、生玄米を水に浸けて1日ほど経たせて発芽させ、それをそのまま食べたり、ミキサーでドロドロにしましたが、あれは修行みたいなもんでしたな!笑。
ただ、またいつかやりたいとは思ってますが、、ミキサーをメインにしようと思ってます。それでも、グイグイ飲めるわけではないので、よく噛みつつ食べれますからなぁ。
メリットとしては、生の穀物などは、でんぷん質が変性せず、消化酵素で消化できず、腸に行き着き、善玉菌などの栄養、短鎖脂肪酸となりエネルギーにもなってくれるので、体質改善などで狙ってましたが、あまり続きませんでした、、
徐々に粗食?にしていくのが現時点での方針です。まあ、どうなるやら、、
はい、そんな「玄米」は日本で、奈良時代(710年〜794年)に登場はしていたようですけど、白米がメイン(貴族とか、位の高い人々にとって)であり、庶民は玄米ではなく、白米でもなく、その手前くらいの精米のものを食べたようです。
「玄米」だと炊いたりするのに、火力や時間など手間がかかってしまうからのようです。。
稲作が始まったとされる弥生時代(紀元前10世紀〜紀元前3世紀くらい)でも、古代米といった紫や赤の色付いた米を利用していたっぽい?
まあ、「玄米」ではないが、そのように精白されてない米を食べられていたようですね。
むしろ、白米の代わりに、ヒエ、アワを混ぜてたり、麦ご飯だったりと、案外「玄米」は人類の歴史で食べられていなのかもしれませんな、、
では、栄養はというと〜、一膳約160g(炊く前約80gほど)で、約260kcal、タンパク質は約4.5g、脂質は約1.5g、糖質は約55gとなります。
主食ですからね、カロリーは高め、糖質多いです。
白米と異なり、糖質量はほぼ同じでも、食物繊維などを含むため、吸収が穏やかで血糖値を上げにくいです。
逆に、消化に良くないとされますから、体調不良などでは身体に負担がかかりやすいので、チョイスしにくいかなと。まあ、お粥や重湯やらなら!
置き換え減量ダイエットとして、有効だと思いますし、健康的な食事としてもオススメです。
なと、糖質制限の場合は、血糖値が上がりにくくとも、糖質たっぷりですから利用しません。するなら、生や思いっきり冷やしたやつですかな笑。まあ選択肢ではないですねー。
ビタミンやミネラルはというと、精白時に失われがちな、糖質などの代謝に関わるビタミンB群や、筋肉の収縮を助けるマグネシウム、髪の毛の健康に良い亜鉛などを含みます。
特に、マンガンやモリブデンが豊富となります。
マンガンは、骨の石灰化を促し、骨粗鬆症の予防にもなりますし、体内の酵素の構成成分となるので、タンパク質、脂質、糖質といった三大栄養素の代謝、抗酸化作用など減量や美容にも有効です。
モリブデンは、鉄分の利用効率を上昇させ、貧血の予防にも良いとされます。
あとは、食道ガンの予防になるかも?とのこと。。
それと、フィチン酸という成分が重金属などの発ガン性物質の排出を促すので健康効果が期待されます。
しかし、銅などの必須ミネラルも排出してしまう説があります。。
けどまあ、「玄米」といった未精製炭水化物(他には全粒粉パン、10割蕎麦など)は健康に良いデータが豊富のようですから、個人的には気にしなくても良さそうかなと!
なお、発芽玄米になると、フィチン酸が失われるので、気にする人は、水を入れた容器に生玄米を入れて(1〜2日、暑い夏ほど短期間で)発芽させると良いと思います。GABAというアミノ酸が増え、脳の健康にも良いと言われます。
なにより、柔らかさも含み、食べやすく、栄養も吸収しやすくなるといので、ほぼ良いことづくめな印象!
発芽玄米の場合は、有害物質を排出するのに有効な、フィチン酸はないので、食物繊維頼りになりそうです。
ままま、精白しない「玄米」はどちらにせよ無農薬がベストかと!
飲食店で、玄米食べれるとのはまず行ったことないですなぁ。
大戸屋で五穀米とかチョイスできますけども、、まあ白米はお安いでしょうし、スーパー美味いですからねー!
まとめ
骨の強化、貧血予防、エネルギーとなる糖質を豊富に持ちつつも、血糖値の上昇を抑え、集中力の持続にも!
糖質制限ではなくとも、減量に有効な食べ物であり、その一粒が稲となるほどの生命エネルギーを持っている!
健康に良いと証明されている茶色い炭水化物の一つ!
YouTubeでは、実況動画がメインになりつつありますが、行うゲームによっては、音量の調節が行えず、ゲーム音に山本の声が勝てない事象が起きているこの頃…。
声を張り上げる、ポイント(ここぞという時、ゲーム音が小さい場面)を絞ったり、工夫を施し、自分の成長にも繋げていきたいと思います。
大きい声出すのも、感情出すのも得意でないですから、気恥ずかしさはありますが、大事ですな。。
いやーー、ボリューム調整できて欲しい、、笑笑。
では、お陰様です。また明日ー!