ブルーベリー 効能

スラマト テンガハリ!(マレー語こんにちは)。

暑いには暑いですが、湿度は落ち着いていますかね?

過ごしやすくはなっておりますが、きっと、あっという間に冷え込む季節が来ると思います。。

急な温度変化に備えて、コートとか冬服を出しておいたり、水風呂、水シャワーで鍛えておきましょう笑。

本日は「ブルーベリー」について書きます。

山本家に木が少しありまして、夏頃に実り、パクつきます。

豊作の年の次の年は全然できなかったりとしますが、毎年、実る可能性を秘めているのは、凄いですし、楽しみです!

台風が来る日に、落下してしまわないよう、あわてて外で収穫(というより、採っては食べ!採っては食べ!ですが笑)したのはいい思い出でもなんでもありませんっ笑。

台風接近前なので、雨や風がまだ優しかったので大丈夫でしたが、念には念を…。なるべく外出は控えた方がよろしいかと!

さて、「ブルーベリー」の始まりは17世紀(1601〜1700年)初頭に、ヨーロッパからアメリカへ移住した人が食べ物に困ってた時、原住民に食べさせてもらったとのことです。

原産地は北米ですが、こういったベリー系は、もっと紀元前など大昔から自生していたんでしょうなー。

んでは、栄養はというとっ、、

1粒あたり約2gの1kcal、タンパク質は約0.01g、脂質はほぼ0g、糖質は約0.2gとされます。

100粒食べて100kcalですから、ヘルシーですね。

ビタミンやミネラルでは、ビタミンCとEが多めとなります〜。

ビタミンCは、粘膜や血管の健康に良く、風邪の予防、対ストレス、紫外線による日焼け対策になりますよー。

そして、お決まりですが抗酸化力があるので、活性酸素を除去し、老化防止といったアンチエイジングにも良い!

ビタミンEは、女性ホルモンの調整をし、生理機能の維持、妊娠力を高める働きがあるとされます。

抗酸化作用も持つので、脂溶性のEと水溶性のCそれぞれで、健康や美容に貢献します!

アンド、血流を良くしてくれる効果を持ち、冷え性や血行不良による腰痛、肩こりにも良いと思いますー。

他にも、アントシアニンという抗酸化物質を含んでおり、、

若返り、目の疲れの改善、骨粗鬆症予防の期待がございますっ!

まとめ

低カロリーで、血行促進、抗酸化作用、免疫力アップなど、女性がより喜ぶ効果を持ち、ビューティフルエイジングに!

知り合いの方と話したりした際、、

思い込みの話が印象的でした。

明日は寒いとか、暑いなどの情報把握もいいですが、それによって、より暑く、寒く感じてしまうかもしれません。

ある意味先入観?

思い込みパワーは凄いと思いますが、何を思い込むかは選んでいきたいですのう。。

では、お陰様です。また明日ー!