アロハ!(ハワイ語こんにちは)。
うむ、未だにタイトルをずっとシンプルなままですな。。
あと、記事の一覧が表示できると見やすいよね〜?
まっいっか!な山本です←
すみません!来年くらいには変えるでしょう!笑
最近過ごしやすい季節になりつつありますが、ちょっと寒い感じなこの頃。。
寒いと寝起きがとてもハードになりますね、、
暖房を起きる時に合わせて、起動させておくことで、布団の中と外の温度差が小さくなり、お布団から脱出するのも苦ではなくなるかと!
暖房はつけない?暖房なし?喉が痛くなるから使いたくない?
そしたら、あとは気合でしょう!←
冷たい水を飲む、立ち上がって歯を磨くといった、起床時の習慣を作ると良いかと!
まあ、飲むまで、立ち上がるまでがハードですがな、、
眠りの質?は低下しそうですが、寝る前に水をたくさん飲んどく、かけ布団を薄くしたり、枚数を減らすことで、、
トイレで起きる。寒くて起きる。
これで強引に行けそうです笑。
立ち上がることもできて、飲む量と時間を試して行けば、起きたい時に起きれそうですから、水飲むがオススメ!笑
本日は「ブロッコリー」について書きます〜。
緑色のもっさりとした小さな木みたいな野菜!
ブロッコリーは中々食べやすいです。
生で食べると硬いですが、食べれなくはなかったですー。
栄養価を落とさないためには、生がいいと考えますが、やはりいかんせん、硬いですから、刻んだりして小さく、細くするのが良いかと!
すみません。生ブロッコリーの美味しい食べ方!を余裕で紹介できるような、クックパッド山本にはなれそうにありません。。笑
まあ、茹でや蒸しがポピュラーかつ1番?美味しいとっ。レンジで2〜3分とサッと温めて、栄養の損失を抑えていけると思います!
あの福山雅治もマヨネーズかけて食べてるやつですかなっ!
CMのみで実際はわかりませんけども。。笑
今から600年以上前の15〜16世紀には栽培されていた模様。
原産地は地中海沿岸(フランス、イタリア、モナコとか)とされまする。
日本へは、明治時代(1868〜1912年あたり)に伝わってきたそうですが、栽培はあまりされなかったんですってね!
海外の野菜に抵抗あり?
日本で栽培が普及してきたのは、昭和40年(1965年)以降とのことです。
では、栄養は、、
普通のサイズがおよそ125gで、約40kcal、タンパク質は約5.4g、脂質は約0.6g、糖質は約4gとなります。
タンパク質が多く、カロリーも低いです。
野菜の中では1番のタンパク質含有量でしょうかな?
それに、含まれている成分で、グルコブラシシンがあります。
食べて、体内で加水分解され、I3C(インドール-3-カルビノール)へと変化します。
それが女性ホルモンであるエストロゲンの働きを抑制し、結果テストステロンの働きが優位になり、筋肉作りにベリーグッドだと思います!
エストロゲンは、筋肉付きづらかったり、体脂肪の増加などに影響が出ますからなぁ。
なので、女性は筋肉付きにくいとされます。。
けどまあ、赤ちゃんを守る上でも、脂肪必要ですし、メリハリボディというか、女性特有の曲線美に役立ってると思います。
何事も、捉え方次第ですね!ポジティブに!笑
けどまあ、女性の方も「ブロッコリー」は筋肉付ける、落ちにくくする、脂肪減少のサポートとしても有効ですから、なんだかんだ食べるのが良いと考えますよ〜。
そんなこんなもあり、「ブロッコリー」は筋肉作りの野菜としてはベストではないでしょうか!
なお、I3Cはさらにジインドリルメタンへと変わり、抗ウイルス&菌作用によって健康効果あり〜。
さて、ビタミンやミネラルは、骨の形成によいカルシウムやマグネシウム、代謝を高めるビタミンB群など含みますが、、
特にビタミンCやビタミンKが豊富となりますー。
ビタミンCは、ストレス軽減、疲労回復、活性酸素から細胞を守ってくれるので、美容や健康に効果的!
サプリメントでの原料の表記は主にアスコルビン酸!これがよくあるやつっすな。
ビタミンKは、骨作りのサポートに繋がり、骨粗鬆症予防に。
そして、ケガなどによる出血を止める作用から、運動などで擦りむいてしまった傷の回復を早めることが期待されます。
まとめ
骨を強くしたり、免疫力を高め、さらに筋肉作りにオススメな低カロリー野菜!
健康志向からトレーニーまで幅広く役立つ!
いやーーー、ビタミンやミネラルに関して、大体同じことを言ってますねー笑。
言葉変えたり、順番変えたり、、笑
知識も実際使わないと、意味ないと言いますが、知識入れとかないと利用もできませんからね!笑
知識ばっか詰め込んでも、動けなくなる?
まあ、食べ物と栄養中心に書いてますから、普段から食事の機会は多いはずなので、実践投入できるでしょ!?笑
このブログはテキトーに眺めているだけで、自然と身につくはずです!笑
あとは、その情報を参考にして、利用できるとこは利用してくだされば幸いでござんす。。
あ、言葉の言い回しが安定してないのは、個性?愛嬌?遊び心?
では、おかげさまです。また明日ー!