わさび 効能

ドヴロ ユトロ!(クロアチア語、おはようございます)。

明日23日は、霜降(そうこう)といって霜(しも)が降り始める頃らしいです。

冷え込みそうですから、朝の暖房や服装、布団の追加毛布などで身体冷やさないようにしましょうー。

まっ、体調崩すとかは崩しますけど笑←

むしろ、ちゃんと身体が防衛反応を出してるということで、ある意味健康?正常?

風邪引くと、人が優しくしてくれる?

なんかかんや、風邪は引きたくないですよね笑。

皆様の健康をお祈りいたします〜。

切り替えて、、(本編じゃないけど…)

ドラマをちょいちょい観てて、悪役?的な、意地悪な役とかは、自分が感情移入しやすいこともあってなのか、、

かな〜りムカつきますね笑。

けど、まあ、それほど演技上手いというか、マッチしてるとかですよね!

いやー、素晴らしい笑。

そういうわけでね。

はい、今日は「わさび」について書きます。山葵。ワサビ。畑わさび。陸わさび。

葉茎の下に細長めな根の香辛野菜。全体的に黄緑〜緑色で、すりおろして薬味として利用することが主な用途です。ツーンとするやつっ。

茎が上から下まで同じくらいの太さで、みずみずしい緑色のワサビがオススメとされます。

しかし、すりおろす機会はほぼないというか、大体チューブとかじゃないでしょうか?

かく言う自分も、マジモンの「わさび」は食べたことありません。

認識してないだけで、食べてたのかもしれませんが、、

どこかの料亭で食べれる?うーん、素材にこだわるお店なら、生ワサビを提供してくれるんでしょうかな。。

まー、「わさび」は好きですね。薬味として笑。

ざる蕎麦とか、寿司いいですのう!

あ、あとは、誰が本当に、タップリ入っている食べ物を食べているかクイズなど、これまた演技力、精神力が重要になりそうな時にチョイスされやすい食材!からし、唐辛子、ハバネロなどなど…。

もし、おろす時は、皮を削いで、鮫といった目の細かいもので擦ると、香りや辛さが高まるとのこと!

おろし金でもいいですし、金属製は酵素がより活性化するとされるので良いですね。なお、アルミ箔をおろし金に被せると上手く擦りおろせるそう!

ただ、被せるだけだと無理くさいですが、密着させましょ。

そして、「わさび」の原産は我らが日本となります。

飛鳥時代(538〜710年)頃から利用され始めたと言われ、主に薬草として使われたそう。

栽培が普及したのは、江戸時代(1603〜1868年)の前半とのこと。

後半には、お寿司の薬味として選ばれたようですぜ。

今では回転寿司などで、サビ抜きの寿司が増えましたが、やはり寿司と言ったらワサビは欲しいところ。

江戸時代に寿司が作られていても、何か物足りない、、そこでワサビがベストマッチした形ですかねー。

では、その栄養はというと、、

一本あたり約80gですが、そんな一度に使わないと思うので、小さじの半分くらいの3gでいきます。

そうなると、約3kcal、タンパク質は約0.2g、脂質は0.01g、糖質は約0.55gとなります。

ちょいとまあまあカロリーがある傾向かな。しかし、普段使いとして少量が一般的だと思うので、相対的に低カロリーですかなっ。

あの鼻に抜けるツーーーン!とした辛み成分は、アリルイソチオシアネートと言います。

これは、抗カビ、抗菌に効果があり、健康に良いですね。

細かく擦りおろすことで、この成分が増し、殺菌作用アップ!

ワサビの細胞内に含有されているシグニリンという物質が酵素によって作り出されます。

そのため、しっかり細かく、素早く、擦りおろすことによって辛みが強くなるってことですね。

あと、ワサビはアブラナ科の植物であり、キャベツなどのようにガン予防にも期待されます。

そして、ビタミンやミネラルは、ビタミンC、Kが豊富です。

ビタミンCは、抗酸化作用があり、日頃のストレス、運動、排気ガスなどのあらゆる刺激に対して、細胞を守ってくれます。疲労回復、老化予防にも有効!

ビタミンKは、骨密度を高めて骨粗鬆症予防、切り傷などの出血を止める作用など怪我回復にも良いビタミン。

流石、薬草として利用されていたこともあり、様々な健康効果が期待できる食材ですね。

まとめ

抗酸化力、殺菌力など、健康、美容とビューティフルエイジングに良い薬味!

ひょんなことから、木の枝などを運ぶ作業をする機会があり、そこでまあ、汚れますから、高校時代のジャージを重ね着しました。

しかし、ズボンのゴムが伸び伸びなのか、歩いてると完全に下までおります笑。ちゃんと、その下もズボンは履いておりますからねっ!

そうすると、どうでしょう?

歩幅が相当狭くなります。一足分しか進めないレベル…。

女性が着る着物も、かなりちょこちょこ歩きになる傾向?

それがかわいいんすか?いや、女性も大変ですねぇ。。

ま、一緒にいる人は、ゆったりとそのペースに合わせて歩ける、そんな思いやりがあると良いっすな←

とりあえず、経験は大事というか、厳密には経験からなにかを気付くこと?それが成長になるんかなーー笑。

では、おかげさまです。また明日ー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA