ヨー レッゲルト!(ハンガリー語、おはようございます)。
はい、超ギリギリ、カラスからの爆弾投下を避けた山本です。
なんか、目の前というか、足元に落ちたなと思いましたが、最初はよくわかりませんでした。
上を見たら、カラスっぽいのが電線に乗っていたので、そういうことでした。。笑
あと、5センチくらい進んでたら、0.1秒くらい速く歩いてたら、惨事でしたなー。
当たらないことがラッキーだと思います、色々対処したり、予定が狂いますからねっ。
けど、当たったら当たったで萎えますが、より話のネタになるとか、その後の対応、経験が手に入りますね。
あとは、その出来事に対しての心の安定というトレーニングに?
感情コントロールしてしまえば、運が良いも、良くないも自由自在かと!
まー、これで良くない事を先に終わらせられた!と前向きになったりできるといいですなぁ。
良くないこと?失敗?のが学ぶこと多いイメージ。けど、それと向き合うメンタルないと学べないかのう。。
まあ、皆さまグッドラックでございますー。←
おす、今日は「クレソン」について書きます。クレス。ウォータークレス。オランダガラシ。西洋ゼリ。水芥(みずがらし)。
ビーフステーキに付いてきそうてか、付いてくる緑のやつ。
川など、水辺に生息。
ちょい苦く、フレッシュな辛味を持つハーブ。
豆苗みたいな感じかな、大根の茎と葉が小さい版のイメージも、、植物系として、好きな方ですね。
茎も程よい歯応えで食べやすいです。デザインもなんだかお好み。
原産は、ドイツやオーストリアなどのヨーロッパ中部や、ネパールや中国などアジアの温帯地域と言われている模様!
フランスとかで14世紀(1301〜1400年)過ぎから、栽培されていたようですが、大分昔から誕生してるでしょうな。
日本には江戸時代(1603〜1868年)頃に来たりとか、明治時代(1868〜1912年)頃に伝わったとか諸説あり!
では、栄養はというと、、
1束でおよそ45gとされます。約8kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.05g、糖質は約1gとなりますー。
とっても低カロリーです!
ビタミン&ミネラルでは、抗酸化作用のあるβカロテン、骨や歯のためにも必要なカルシウムなど栄養価が非常に高いとされます。
特に、モリブデンやビタミンKが多く含まれるとされますよっ。
モリブデンは、鉄分の利用効率を高め、貧血予防をサポートしたり、脂質や糖質の代謝を補助し、エネルギーを高め、体脂肪の蓄積を抑える効果も!
ビタミンKは、骨からカルシウムが出ていくのを防いで、骨強化に繋がります。
そして、血液の流れをスムーズにし、広がり過ぎを抑制してくれるので、緊張や日差しが強い時に、顔が赤くなる人はそれを軽減する効能が期待されます。
それと辛味成分のシニグリンが胃もたれ防止や食欲促進効果があるので、、
まさに消化に時間かかる傾向な肉とのセットはマッチしますし、食欲が出にくい夏場で夏バテ予防にも!(ダジャレではない)。
他にも、自然治癒力を高める働きがあるとされまする。
まとめ
骨や血液などの身体の組織の健康に良く、美容にも良い、低カロリーかつ、栄養価が優秀なビューティフルエイジング野菜!
カテゴリー別(食べ物、運動とか)の記事一覧作りが1mmほど進みました←
他にも、文字の表記や画像など華やかにして見やすさを高める予定もありましたが、正直やらなそう←
ビュッフェで、たくさんの料理やお皿を見ることで、満腹に近づくのと同じように、、
目に入る情報(知識以外の背景なども)が増えると、特に必要なところが頭に入らない可能性がありますからね!
それっぽいことを言ってありますが笑、まあやらなそうです。多分!
まだ、絵や画像のが大事かと、思うけど、これまた手をつけるか怪しい笑。
まーーー、やっぱり記事一覧じゃな、、
では、おかげさまです。また明日っ!!