ドブレー ラーノ!(スロバキア語、おはようございます)。
はい、よくきている服が年中変わらないことが多いからか、季節感がないと言われる山本です。
さっき、浴衣を着た男女がいましたが、半袖半ズボンとどちらが季節感ないでしょうか?
ゲタを履いておりましたし、浴衣の方ですね。わかります!←
カメラ持ってましたから、なにか撮影のための衣装とか?
茶道の修行にしては、女性は派手な柄でしたから違うのかな?
まあ、変わった人達がいましたよーー。
変わった人、変な人とかは、それぞれの価値観や流行?世の中の流れなどで異なるかと思います。
純粋なのに、サラッと傷つけてしまったり、傷を負うかもしれませんなぁ。
あ、わたくし山本には変な人は褒め言葉だと思ってしまうので、注意!
はーい、今日は「サツマイモ」について書きます。薩摩芋。さつまいも。
赤紫色の皮に、太長い植物性食品。
中身は黄色っぽい。焼き芋にしたから?蒸したものでは少し黄色の名残がありグレーかな?笑
なかなか好き。小学生の頃に食べたスイートポテトは素晴らしいですね!
りんごと蜂蜜を入れて煮たものも秀逸…!
スーパーで焼き芋買って食べもよいな!その辺?にくる焼き芋さんのは、微妙!(家の方にはきません。1回くらいしか食べてないから?)笑。
そんな、思い出のある「サツマイモ」は、今から3000年程前から、メキシコなど南米あたりで誕生したようですっ。
欧米の方にはコロンブスが15世紀(1401〜1500年)終盤にアメリカの方から持ち帰ってきたのがスタートのことですが、気候が涼しくあまり栽培環境が良くなかったため、普及しづらかった模様、、
ジャパンには、1600年ごろから伝来したそうなので、江戸時代あたりですねー。
南米から他のところに伝わるのは1000年以上と結構時間かかってる感じ。南米は遠いとか海渡らんといけませんからなぁ。
さて、栄養について、、
普通サイズでおよそ200gとなります。そして約265kcal、タンパク質は約2.5g、脂質は0.5g、糖質は約62gとされます。
やはり、主食に利用される印象があるに、カロリー高い、糖質もマシマシです。
なお、これは生の時点なので、焼き芋などにすると、サイズが縮まるので、調理時点よりカロリーは減ります。
30〜100kcalくらい異なるのかな?と思います。量が増えるほど、高まりますね。そりゃそうだ。。
逆に、例えば、焼き芋として200gは、元の「サツマイモ」の量は200gオーバーになるので、カロリーは50〜60kcalは増えると考えますのでご注意を、、
なお、生で食べることで、糖質であるデンプンがαからβになり、消化されず腸へ運ばれて、腸内細菌のエサになり、デトックスや、減量にアリですけど、、
まあ、美味しくはないのでオススメはしませんね。
ダイエットしてるけど、どうしても食べたい時に?けど、あなたの求めている「サツマイモ」ではないと思います笑。
それでもいいなら、イメトレや他の食べ物で代用できそうな気も…。
増量にいいですね!クリーンバルクアップに!
ビタミンやミネラルは、色々含みますが、特にビタミンB6、Cが豊富とされます〜。
ビタミンB6は、タンパク質の代謝を高め、筋肉や皮膚、髪、骨作りに重要な働きをします。
筋肉作りや、健康、老化予防にグッドですねっ。
ビタミンCは、激しいトレーニングで肉体を酷使したことなどによる、疲労回復や、十八番の抗酸化作用で、アンチエイジングに有効ですー。
他にも、ガングリオシドという成分が、ガン予防、風邪予防、認知症予防などに役立つとされます。
あと、ヤラピンという「サツマイモ」をカットすると出る白い液体があります。
この成分が、整腸作用に良く、食物繊維も多く含むイモ類(というかイモ類でも多い部類)ということも相まって、腸内環境を整え、健康に良いですな。
まとめ
美容や健康に良い栄養を含みますが、他の食事にプラスしてムシャムシャ食べると、増量に繋がります。
ただ、増量、筋肉作りには、体脂肪が付くのをなるべく防ぎ、身体の修復のためにも役立つマッスルフード感あり!
起床時に立ち上がり二度寝防止プランは、、
立ち上がりはしませんでしが、あぐらをかいてヨガのウォーミングアップ(呼吸、身体をねじったりとか)をすることはでき、それでも二度寝を防ぐことがました!
予定より1時間ほど早く起きたのもあり、レム睡眠の時だったか、意識が覚醒できていたのかなと思います。
早めに起きれたからと言っても、調子乗って起床時間を早めるのはまだやめときます。あと2〜3日くらいは様子見,。
食事内容はあまり変わらんし、寝る1時間前の過ごし方が、良かった?スマホとか強い光を控えた形。あとは、少し水分多め?これは微妙だし違うかな?
引き続き、あぐら以上で起きるようにします。
寝る前の少々のストレッチ、起きる時間の意識付け。。
寝る前に、起きた時の動きのリハーサルというか練習をやるのがよさげ笑。
では、おかげさまです。また明日〜!