春菊 効能

グ モロン!(デンマーク語、おはようございます)。

いやー、いい季節ですなぁ。このくらいがいいすね!

ただ困るのは、少し暑くなると、電車内が冷房結構効くので、半袖半ズボンだと、寒いことがあります笑。

皆様も、季節による寒さ、電化製品による寒さに対応できるよう、追加で着れる、羽織れる服を用意しておくと良いかと!

または、暑くも寒くもない絶妙なものがありましたら!笑

薄めの長袖長ズボンかな?

厚手のものなら、短くてもよい?

まあ、お大事に〜笑。

はい、今日は「春菊」について書きます。しゅんぎく。菊菜。きくな。

ちょっと硬めで、鍋料理に定番の緑黄色野菜!

なんだかクセのある香りを持ちますが、アクは少ない野菜。

好きではないようで、案外悪くない印象です笑。

生でもいけますし、おひたしも良いですな。

原産地は地中海沿岸(トルコ、ギリシャ、イタリアなど)とされます。

しかし、ヨーロッパでは主に観賞用だったそうで、食用としては中国が最初の模様!

やはり?独特の匂いは、欧米の人達には合わなかったのかのう、、

日本へ伝来したのは、はっきりていませんが、室町時代(1336〜1573年)には伝わったみたいですー。

それなりに前から取り入れられていたんですね。

栄養素としては、、

1束がおよそ200gで、まあ100g換算でいきます。約20kcal、タンパク質は約2.3g、脂質は約0.3g、糖質は約2.5gとなります。

低カロリーです。減量時の食事の選択肢に良いですね。

ビタミンやミネラルは、葉酸やビタミンKを多く含みます〜。

葉酸は、赤血球の生産をサポートし、貧血予防に良いです。

あんど、いつもながらの胎児の健康や発育、妊婦さんの健康のためにも大事っ!

ビタミンKは、骨の強化、止血といった、強い身体作り、怪我の回復力アップ効果が!

他にも、抗酸化作用を持つβカロテンを含みます。

脂溶性ビタミンですから、オリーブオイルなどのオイルをかけるのは勿論、ゴマや肉類をあわせて食べることで、吸収が良くなります!

ビタミンKも脂溶性なので、いい感じー。

それに、牛乳クラス、以上のカルシウムの持ち主ですから、筋肉の収縮サポート、リラックス効果もあり!

そして、緑の葉野菜の色のポリフェノールであるクロロフィルを含んでおります。

デトックス効果が高く、腸内環境を整え、美容、健康、減量にも役立ちます。

まとめ

美容、健康に良く、特に骨の健康に役立つ&デトックスで内から輝く身体作りにオススメなビューティフルエイジング食材!

唐突ではないが、ラーメンコラム!?

松壱家での、山本の各基本スタイル。

塩ラーメン。麺は柔らかめ(ベストは違うお店だけどバリヤワ)。味の濃さとかは適当。

山本はアレンジャーのため、お酒入れる2〜5周。にんにく約すりきり3〜5杯。

豆板醤をレンゲにお好みで溶かし、ほうれん草と麺でミニラーメンを作成していただく。

ライスは、ブラックペッパーを適当にかける。

レンゲでご飯をとらえ、スープにくぐらせて食べる。海苔をスープに浸して同じようにご飯食べる。

ご飯を丼に叩き込む際は、チャーシューやウズラをそこで一緒に食べる。

最近までのトレンドは、ラストにチャーシューとライスを合わせる形。

注意点として、スピーディに食べること、ほうれん草をなるべく早く処理することです。

スープ吸い込んで、ライスとスープのバランス管理が上手くいかない可能性が出てきます。

スープ少なめでもいける人ならいいですけども!

※そのままで食べたことはあります。それからアレンジするようになりました。。

あ、混んでて隣に人がいる時に、にんにくの容器を開けると、結構匂いがします!

厄介?なのは、自分ではあまり気になりませんが、別の隣の人が開けると、凄い匂いを感じます笑。

隣の人には、心の中で謝っておきます!でも謝らなくてもいいか、、プライスレス!←

自分だけが利用していると、気付かないことを気付けるから、価値は高い…?

では、おかげさまです!また明日っ。