枝豆 効能

ザオ シャンハオ!(中国語、おはようございます)。

電車に乗ってて、座席に座ってると、たまに真後ろを逆方向の電車が走って、その音にビックリする人をそこそこ見かける山本です。

自分もビックリしていた時期があったと思いますが、、

いつ来るとかわかってないはずで、油断してても何とかなります。

なぜでしょうかね?

知らないとビックリするが、知ってれば忘れててもビックリしない?

一瞬で、ああこれかー、と脳が認識するようになったんでしょうかな?

ビックリしっぱなしでは、落ち着かないし、寿命も削られると思いますから、脳が生命維持のために対応してくれてるパターンか?

はーい、今日は「枝豆」について書きます。えだまめ。エダマメ。

大豆の熟してないものを枝ごとゲットしたもの。

緑色のさやに2〜3個前後の実を持つ豆類。

手で押さえつつ、圧をかけ、飛び出した豆を口で迎える食べ方が主流?

居酒屋での定番おつまみですかな。

ビールに「枝豆」という定番は、明治時代(1868〜1912年)にビール製造が本格化し、大阪の渋谷庄三郎が渋谷ビールを開業したあたりの模様っ!

あとは、東北地方の名産品の、ずんだ!うぐいす餡みたいな?見た目も味も美味い!

あれは凄いいいです笑。

そんな「枝豆」はいつ頃から栽培されたとかはよくわかってないそう、、

まー平安時代(794〜1185年)あたりでしょうかな?

元の大豆は今から2000年ほど前から日本にやってきたみたいで、原産地は中国説!

んで、栄養についてはー、、

1房?さや?あたりの可食部がおよそ2gとなります。10個(豆の数でない)食べるとして、20g。約25kcal、タンパク質は約2.35g、脂質は約1.25g、糖質が約1.7gとなります。

カロリーはちょい高めで増量にあり。糖質は少なめなので、糖質制限で食べるのも良いかと!

畑の肉と呼ばれる大豆の系譜、、良質なタンパク質を含みます。

アミノ酸の一種である、メチオニンがアルコールの分解をサポートしてくれるので、二日酔い予防に!

お酒のおつまみとして、美味しくもあり、肝臓もいたわることもでき、理にかなっておりますー。

ビタミンやミネラルは、モリブデンや葉酸が多く含まれますよっ!

モリブデンは、体内に入ったプリン体の代謝を助けることから、痛風予防に!

アルコール代謝を良くしたりすることもあり、プリン体対策など、お酒好きな人にいいですね!

まーオススメせずとも食べると思いますが笑

プリン体多い魚介類とか、ビールなどが飲み会では良く登場するイメージですからレッツ「枝豆」を!

あと、土壌や飲み水にモリブデンがあまり含まれていない地域の食道ガン発症率が高いとの噂があり、このモリブデンによって、予防できるかもしれません…!

ワンチャン…!

葉酸は、お腹の中の赤ちゃんの正常な発育をサポートしたり、その妊婦さんの健康を保ったり、精子に良い影響を与えるなど、妊活前後の男女に特に良さげです〜。

他にも、イソフラボンやサポニンも含みます。

イソフラボンは、抗酸化力があり、活性酸素を除去したり、エストロゲン様作用から、美肌効果など美容に良い!

サポニンは、血流促進や免疫力アップの働きなどを持ち、高血圧予防、風邪やインフルエンザ予防にもグッドッ!

まとめ

生活習慣病予防から、徐々に蝕まれる老化に対する対抗など、アンチエイジングに有効な豆!

1.5度寝になったり…

うむむ、布団の性能が高過ぎるんかな?快適、、

起床時間の設定を少し遅くして二度寝系を防ぐことを優先する方が良いかな?

30分ほど遅めにしてみます!

寝起きすぐ覚醒のために、個人的には、起きて立ち上がり水飲んで、外で運動をルーティンにできれば。。!

では、おかげさまです。また明日ー!