茄子 効能

サェン バェ ノー!(モンゴル語、おはようございます。こんにちは、こんばんはも)。

雨がちょいちょい降りましたな、、

家でのんびり過ごせれば、雨の日も乙なものでしょうか?

瞑想など、目をつぶって静かに雨の音を聞くのもとても良さげ!

雨の日は交感神経が高まりやすく、イライラしがちですが、雨もうまく利用すればリラックスなど、癒しを提供してくれそうですね〜。

さて、本日は「茄子」について書きます。ナス。なす。

あれ、、意外と書いてなかったようでした!

黒?紫色のふっくらした野菜。

焼きナスといつ響は凄い美味そうですが、そこまで好きでない?笑。

チーズとベーコン挟んでるとウメェとなるかなー。

「茄子」は原産がインドと言われます。

今から1000年以上前から利用されたいた模様で、とても歴史がありますな!

日本へは、奈良時代(710〜794年)に伝来したとのことっ!

外来種の野菜類は、結構多いのですねー。

日本原産かなーと思うものは案外少なめな印象!

続いて、栄養はというと、、

Sサイズ1個で大体70gとなります。約15kcal、タンパク質が約0.8g、脂質が約0.07g、糖質が約3gです。

低カロリーな食べ物。

ビタミンやミネラルは、ビタミンK、モリブデンが特に多く含まれておりますー。

ビタミンKは、骨の形成をサポートし、骨粗鬆症予防に良い!

妊婦さんにオススメで、胎児の血液関係の病気予防や、ホルモンバランスが乱れ骨が弱くなりやすい妊娠中に有効!

それに、出血が伴う時の血液凝固の働きを持ちます。

怪我の回復や生理痛軽減などにもよさげ。

鼻血が出やすかったり、内出血しやすい方にもオススメー。

モリブデンは、血液作りをサポートし、貧血予防に役立つ血のミネラル!

あんど、脂質や糖質の代謝をアップさせるので、エネルギー回復、糖尿病や高脂血症予防、減量にもグッド。

他にも、ナスニンという成分を含みます。

ナスのパープル系カラーは、アントシアニン系色素でそれがナスニンです。

効果として、血中コレステロール値を下げたり、目の疲れや視力回復、活性酸素除去など、健康や美容に良い働きをしてくれますっ!

皮によく含まれるので、なるべく皮はそのまま使いたいところ!

薄皮ですから、食べるに特に影響は無いと思いますので!

そして、水溶性でもあるので、あまり水にさらさずにがベスト!

まあ、ナス科はあまり身体に良くない?とか言われますけど、、

秋ナスは嫁に食わすなとか、、

とりあえず、10個とか食べなきゃ別にいいと思いますし、他の食べ物でも言えるように、食べ過ぎが特に良くないでしょう!と考えます。

まとめ

ヘルシーで抗酸化力もある、血管の健康を保ったり、アンチエイジングにもよい野菜!

木の枝を切ったり、運んだり、肩などが早くも筋肉痛の山本です笑。

使う筋肉自体は大まかに、普段と変わらずとも、疲労したりしますね。。

同じ筋肉でも、力の発揮具合の違い?

収縮や伸張、等尺とか、動かす方向とか、奥が深いです…。

では、お陰様です。またあしたっ!