ナマステ!(ネパール語、おはようございます。こんにちは、こんばんはも)。
おす、習慣が乱れている山本です。
ほどほどに続けられる範囲でやるように、なりつつありますが、、
元々は極端な性格のようですから、一度崩れると思いっきり崩れる傾向にあるような…笑。
完璧求めて、結局続かないことは、あまりいいと思わないので、、
最初のスタートは雑に、とりあえずやることで継続し、そこから完璧求めて細かく修正していく形が良さそうな!
初っ端からパーフェクト狙いもありですけど、うまく行かんかった時は軌道修正、マインドセットを変える必要があるかなぁと。
はい、山本なりにやってきます笑。
ではでは、今日は「パセリ」について書きます。
緑色した、少し硬めのモサっとした野菜!
日本では、この縮れた葉のモスカールドパセリをよく見ますー。
匂いや味にクセがあるイメージですから、好き嫌いは結構別れるかと!
個人的には、食べれなくはない笑。体に良さげということで、食べる機会があれば積極性があります。
大学生の時の、学科のなんかのパーティーやらなんやらで、色んな食べ物がある中で、「パセリ」を積極的に食べておりました。
それでもたくさん余っていたのを持ち帰ったような思い出を思い出しました!笑
勿論、パセリ以外も食べましたよ!唐揚げとか!
まー、この「パセリ」は、よく、お刺身についてくる気がします。
スープに「パセリ」のパウダーをかけたりと香り付けなどにも使ったり、、
ちなみに、イタリアンパセリ?は葉も柔らかく、匂いも少しマイルドな感じですから、食べやすい方かと思います〜。
原産地は、イタリアやスペインなどの地中海沿岸地域とされ、今から2000年以上前から栽培されていたとのことっ。
かなり昔から存在しているようですな。
我らが日本には、18世紀初頭くらいにオランダからやってきたそうです。
江戸時代ですかねー。
続いて、栄養について、、
よく見る、ちぎったやつというか、まあ1つ分で、約1gとなります。
とりあえず、5つ分の5gとし、およそ2kcal、タンパク質は約0.2g、脂質は約0.05g、糖質は約0.3gとなり、超低カロリー食材ですね!
糖質制限の原料でも、ありありですね。
ビタミンやミネラルは、ビタミンKやモリブデンが豊富ですが、なんだかいつもと同じ展開なので、ビタミンKと、あとは鉄分を多めなのでその辺を紹介します笑。
とりあえずモリブデンは、脂質や糖質、尿酸の代謝を助け、減量や通風予防に良さげ!
そんで、ビタミンKは生鮮食品ではトップクラスの含有量を含むとされます!
骨の形成をサポートし、骨粗鬆症予防になったり、血流を改善し、体の冷えなどを緩和したり、止血をサポートしたりと、特に女性にオススメな脂溶性ビタミン!
鉄分は、体内酵素の一種であるカタラーゼの材料になります。
このカタラーゼが活性酸素をやっつけて、白髪予防など、美容、アンチエイジングに効果を発揮しますっ!
そして、当然?、赤血球を作るのにも必要ですから、貧血予防にもなりますし、赤血球は酸素を運ぶため、スポーツする人の運動パフォーマンスアップにもよい!
あとは、この独特の香り成分であるアピオールが、食中毒予防、疲労回復、口臭予防にもなります。
刺身は生だから、食中毒もワンチャンありますから、付け合わせとして理にかなってるのか、、
香りが特殊だけど、口内エチケットになるとはのう、、
ただ、「パセリ」は紫外線の影響を受けやすくなるソラレンを含むため、食べるなら夕方以降など日が落ちた頃に食べる方が、シミの原因となる紫外線の余計なダメージを防げます!
美容に関しては、外が暗くなってからがグッド!健康のためにも、紫外線抑えることも大事か、、
記事に書いてない気もしますが、セロリやキュウリもソラレン含みます。
まるごと一本とかをよく食べなきゃそこまで、影響なさそうですけど、夕方以降に口に入れるが無難…!
ままままま、とにかく栄養価が高いです。
高いからこそ、たくさん食べたくなるかもしれませんが、過ぎたるは及ばざるがごとしというか、、
量によって、身体にとってマイナスにもなりますから、ほどほどに。
毎日パセリ買ってきてまるごと200g以上とか食べなきゃ大丈夫そうですけどね笑。
何事も、やり過ぎはよくないとされますが、どのくらいがやり過ぎ?やり過ぎの許容範囲が広がる?などありますから、自分としては、どちらも必要かなと!
優しさと厳しさ、、
いや〜しかし、緑の野菜類は、大体ビタミンKやモリブデン、葉酸が多いようですかなー。勿論、他のビタミン&ミネラルも持ちます!
野菜は素晴らしい〜。
まとめ
抗酸化力や血流促進、骨強化、代謝アップなど、健康や美容に有効かつ、非常に低カロリーなビューティフルエイジング野菜!
ラーメンの季節がやってきてるこの頃ですね、、
まー、年中超美味いですけど、、
ラーメンが合うのはやはり冬でしょうな、、
美味さと健康を考えた、ステキなラーメンライフをお楽しみください笑。
年末年始は風邪で家にいるだけにならないことを祈ります←
家にずっといるのは良いです!とても!
寒いですから、あまり外で歩きたくない所存。
お参りも、行くなら人少ない方がいいですから、後にずらしたり、、
では、お陰様です。また明日〜!