梨 効能

アリィヴェデルチ!(イタリア語、さよなら)。

今、アニメやってるジョジョ(GIOGIO)第5部のブチャラティの決め台詞ですね。

はい、二度寝しても良いから、目覚めた時には、布団から出よう!とか命令はするだけしていく山本です。

多少はマシになってきた気がしますが、これから外気温がさらに下がる冬が到来したら、厳しい戦いになりそうです。

7戦6勝くらいはしたいが、欲張らずに7戦3勝くらいにして、強くなれればとー。

今日は「梨」について書きます。ナシ。なし。

薄茶色、黄土色でツブツブした外皮にみずみずしい果実のフルーツ!

程よい甘さに、水分多く爽快感あるやつですね。

美味い。

基本は生で食べればOKですな。

皮付きも食べれなくはないけど、ゴワつきがあるので、微妙でした笑。

皮剥くのが面倒な人はどうぞ!笑

漫画で、「梨」とカリ梅を食べるのがありましたが、いつか食べたい…。

「梨」の甘みとカリ梅の酸味が絶妙なバランスらしい。。

生ハムメロン的な!

さて、そんな「梨」は、原産が中国や日本とされます。

日本では、今から約2000年以上前の弥生時代から食べられていた模様っ!

結構歴史が古いです〜。

そんでもって、栄養はというと、、

一個あたり大体250gで、約110kcal、タンパク質は約0.75g、脂質は約0.25g、糖質は約26gほどとなりますっ。

水分多めのため、カロリーは落ち着いてると思いますが、量が多いのでまあまあな熱量!

フルーツ全般に基本言えることですが、食後の果物は、腸内環境や減量にあまり良くないので、食間などのおやつ代わりがオススメ!

ビタミンやミネラルは、様々含みますが、特にカリウムや銅が多いです。

カリウムは、腎臓での塩分再吸収を抑えたり、体内の塩分濃度調節、心臓などの筋肉機能のコントロールなどから、、

高血圧予防、むくみ予防、運動機能改善などに良い!

銅は、メラニン色素の生成を助けます。

まあ、メラニンはシミの原因になりますけど、これが無いと紫外線をモロに食らって肌細胞がボロボロになりますから、必要ではあります!

色を濃くすることで守る!

なので、栄養でメラニンは確保しつつ、日焼け止めやサングラス、日傘などでカバーすれば、内と外から肌を守れると考えます。

ビタミンD合成するのにも、日光大事ですからね、なるべくいいとこ取りを笑。

あと、高い抗酸化力のあるスーパーオキシドディスムターゼという酵素の材料だったり、鉄分のフォローなどから、、

美容や貧血予防なとの健康にグッド!

んで、他にも、あの清涼感ある甘さである、ソルビトールという糖アルコールを含みます。

これによって、解熱効果や咳止めなど、風邪予防や体調不良改善に良さげです。

それと、プロテアーゼというタンパク質分解酵素を持つので、消化を助けるとされますが、食後は上の方で言ったように、食後フルーツは個人的には健康などにはベストじゃないと思ってます…。

食前(20〜30分前)や料理でお肉を柔らかくするのに使うのがいいかもしれせん!

ただ、食後食べた方が調子いいなら、それでいいと思います。

試さないと分からなかったり、個人差ありますからのう。。

前々から言うように、参考に、、

山本の話しは5分の1くらいに聞いときましょ!!

横浜家系ラーメンなら、ほうれん草くらい。メインではないと思いますが、人によっては大好き。

まとめ

主に、貧血予防や運動時の足つるなどの怪我対策、血圧低下などの健康効果を持つ、抗酸化作用にも繋がる、食べやすいフルーツ!

食後に水を飲むと、結構ゲップなしやすくなると思います。

特に、ニンニクを相当決めてからの、電車などでは、マスク欲しいところですが、鼻呼吸でもなんとかなります。

しかし、油断せずにしっかり口をチャックしとかないといけないので、集中力アップ。

そして、上記に挙げたように、水飲むのは食後から電車降りるまでは封印のが、事故りにくいと考えます。

普通にニンニク入り餃子とか食べてもまあそんな問題ないと思いますが、ラーメンにニンニクセルフサービス、焼肉のニンニク、しゃぶしゃぶで、生タマネギ食べるとかしたらお気をつけてですなー。

良きニンニクライフを!←

では、おかげさまです。また明日ー!