アンニョン ハセヨ!(韓国語、おはようございます)。
あいにく?の雨ですが元気でしょうか?
元気があればなんでもできる…
アントニオ猪木さんのお言葉ですが、全くその通りでしょう!
皆さまが元気で過ごせるようお祈りいたします!
22日ということは、お気に入りである松壱家の、一部のラーメン500円の日ですね!
これで、元気になれるはず。。笑
あ、すみません。ラーメン卒業しきれておりません、、
ラーメン1ヶ月近く耐えれた時もありましたが、ひょんなことから来店すると、また毒されてきました!←
経験上、食べなくても大丈夫には1週間は経過すれば、なんとかなるとわかりましたが、ちょいと食べるとほぼスイッチ入ってしまいますね。。
ラーメンが美味いのがいけない!というのは、好きさアピールにはありでしょうが、、
乗り越えるために、自分がいけないですからなぁ。
また卒業できたらします笑←
そして、すみません。無理矢理字数稼ぎ!本末転倒か?
ではでは本日は「なめこ」について書きます。滑子。ナメコ。
茶色い小さいキノコ。
ヌルヌルしており、人によっては苦手でしょうな。
卵の白身とか不得意だとナメコも怪しい?
自分は小学生の頃、通学路にあった倒木にナメコが発生していたのを見かけましたが、その頃はヌルヌル感が好きではなかったです。。
あまり見かけないと思うので、テンションは上がってましたがね!笑
現在はかなり好き。特にというか、味噌汁一択かな?
それ以外であまり食べた記憶はなし…。
お酢やレモン汁加えて食べるのが大大大好物っ!
知り合いからいただくことのあるナメコは、大きくて肉厚で食べ応えアップで素晴らしい!
ありがとうございます〜。
そんなナメコはJAPANが原産となります。
元は倒木や切り株から出現したものを食べられていたそうですが、栽培するようになったのは、大正時代(1912〜1926年)からとのこと!
今では、菌床栽培でおがくず等から作るのがメインだそう!
野生のものははるか昔から食べられていそうですねー。
続いて、栄養についてです。
市販のナメコは一袋でおよそ100gはあるかなと。その場合、約15kcal、タンパク質が約1.7g、脂質が約0.2g、糖質が約2gほどとなります。
低カロリーなので、減量時にありでございましょう!
ビタミンやミネラルは、特にパントテン酸、ナイアシンが豊富です。
パントテン酸は、別名ビタミンB5。
ビタミンB群です。ギリシャ語で、いたるところにある酸という意味です。
自然界で多く存在し、摂取はしやすい傾向です。
効果としては、ストレスを感じた際、副腎という臓器がホルモンを出し、血糖値を上げ、抵抗します。
その時のホルモンを作るのにパントテン酸が役立ちますので、抗ストレスに良い!
あと、タンパク質、脂質、糖質の三大栄養素の代謝を促進し、体脂肪燃焼、筋肉作り、エネルギー産生に有効!
ナイアシンは、ニコチン酸とニコチンアミドの総称、別名ビタミンB3。
アルコールに含まれるアセトアルデヒトの分解をサポートするため、二日酔い予防にっ。
それと、筋肉や臓器を修復する力も持つので、若返り効果もありっ!
他にも、βグルカンという成分により、免疫力を高め、風邪やインフルエンザ予防に〜。
あんど、コンドロイチンも含み、関節痛緩和や予防にワンチャンスッ!
まとめ
減量にオススメかつ、ストレス対策や免疫力アップなど、エネルギッシュで若々しい心身作りにグッドなキノコ類!
起床時間の設定を遅らせた結果、二度寝を防止できたかなと!
設定というより、結局は気合が大事でしたけど、、笑
目覚めて、自分に命令して、立ち上がり、水飲んで、歯磨きして、外練の流れがほとんどの割合を占めてるでしょうな。二度寝防止の。
このままチャレンジしてきます!
では、お陰様です。またあしたー!