せり 効能

ド ヴィゼニア!(ポーランド語、さようなら)。

なんだかんだ冷え込みますねー。

ホッカイロもイカスけど、熱くなりすぎて、火傷になるかもしれませんから、やはり着るもので温度コントラールがいいのかなと思う山本です。

うん、皆様のご健康をお祈りします←

ふむ、ワードプレスをアップデートしたところ、ブログ記事の書き方がめっさ!やりにくくなりました…笑。

慣れればなんとかなるでしょうが、現状文字数がわからない、下書き保存の仕方が不明、常にやってくれてるのかな?電池の消耗増すからやめて欲しいところ!笑

文章の選択機能は戻ったみたいでそれは良い!!

しかし、色の変え方がわからず、意味ない。もう開き直り、色チェンジしません、、

やり方わかったら色つけます。。

書く分には、色をそのままにするのは、とても助かりますが!笑

はい、本日は「せり」について書きます。芹。セリ。ネジログサ。カワナ。カワナグサ。シロネグサ。

緑色の小さいイタリアンパセリ的な風貌。

独特の香りに、シャキシャキ感あるくさタイプ。

春の七草シリーズの一つ。他には、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロと連なります。

正月終わり?の七草粥で食べたことあるかなー?あまり覚えておりません笑。

あとは、漬物として食べるとか!

原産は中国とか日本などのアジアと言われますー。

アジアでは2000年は前から食べられていたそうで歴史ある食材っ!

気を付けたいのは毒持ちの「せり」も存在します。。

通常の「せり」は50センチいくかどうかの長さなのですが、毒芹は100センチくらいと倍長くなります。あと、根っこに根茎をつけるので判断はしやすいそうです。

ではでは栄養はというと、、

100gあたり、約17kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.1g、糖質が約2gとなります。

非常に低カロリーで、糖質制限にも勿論良いです。

ビタミンやミネラルは、貧血予防の鉄分、抗酸化作用を持つβカロテンやビタミンCなど含みますが、その中でも葉酸とビタミンKが豊富とされます!

葉酸は、お腹の中の赤ちゃんの正常な発育、そのお母さんと健康を保つ上で役に立ちます。

妊活中の男女も、摂取することで、妊娠率を高める効果もあり、早め早めに摂ることを心がけるのが吉です。

ビタミンKは、骨の形成を補助して、骨の健康を保ち骨粗鬆症対策になります。

体内の血流を促進し、顔のクスミや赤みの改善に良く、出血は止めやすくするといった怪我予防にもベネ!(イタリア語よし!)。

他の成分としては、その香りの元でもあるオイゲノールなどを含み、鎮静効果を持ちます。

その精油や絞り汁などで、解熱、胃の健康をサポートしたり、動脈硬化予防、糖尿病予防、解毒など多岐に渡る効果が期待されます!

まとめ

活性酸素の除去、抗ストレス、風邪予防、骨の健康、妊娠サポートなどたくさんの効能を持つ、超低カロリーアンチエイジング食材!

ここ最近、、スマブラSP始めました。面白いけど、トレーニングモードとかちょっとマニアックなモードが好きなため、再生されにくそう笑

そろそろ対戦動画とか、、

デッドバイデイライト と二刀流で遊ぶ。

では、お陰様です。またあしたー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA