洋梨 効能

ナスヴィーデニエ!(スロベニア語、さようなら)。

友達の車の洗車に付き合わせていただき、洗車を体感!

ダイナミックでしたねー。けど最後拭かれないの?濡れた感じのままでしたな笑。

そういうオプションかな?

その後はなんか、むしろ汚れたようなガラスでしたが、単純に車内にいた我らの二酸化炭素とかですねー笑。

今年も、あと15日くらいと押し迫ってきました。

掃除を徐々に始めている方も、増えてきてるのではないでしょうか?

普段掃除をしていても、地味に残ってたり、クリーンされていないところなどたっぷりと思います。

まだ見ぬホコリなどによって、体調を崩されないことを祈ります。

マスクしたり、うがい手洗いといった基本にのっとり、元気に2019年を迎えられることを祈ります。

ゴシゴシ、本日は「洋梨」について書きます。ようなし。ヨウナシ。西洋梨。ひょうたん梨?。

普通の?梨より、ひょうたんみたいなやつ。筋肉でいうと梨状筋。

ラフランスとか。やわらかく、トロミがある印象のフルーツ!

基本は生で食べてくスタイル?

フルーツタルトとか美味そうでしょう。

美味いです!けど、普通のみずみずしい梨のが好みな山本です。

さて、「洋梨」は、中国で誕生したものがヨーロッパの方に行って、出来上がったそうです。日本梨も中国からですねー。

ヨーロッパでは、今から2000年以上前の古代ギリシャ時代から食べられていた模様。。

日本には、明治時代(1868〜1912年)に伝わってきたようです!

寒いとこで栽培しやすいので東北の方で主に作られている感じー。

続いて、栄養はというと、、

普通サイズ一個でおよそ255gとされ、約140kcal、タンパク質が0.8g、脂質が約0.25g、糖質が約34gほどとなります〜。

日本梨より、20〜30kcalほどカロリー高め。

まあ、お菓子の代わりの間食として、いいですね。果物シリーズは!

ビタミンやミネラルは、抗酸化力があり、風邪予防にもよいビタミンC、代謝促進のビタミンB群も含んでおりますが、特に銅、カリウムが多いですっ。

銅は、コラーゲン合成を助け、血管強化、骨強化、美容などに効果的!

それに、セルロプラスミン(タンパク質の一種)とくっつき、血液の中を運搬さら、鉄分をヘモグロビン作りに役立つように変化させてくれます。貧血予防ですねっ。

カリウムは、腎臓での塩分の排泄を促進し、余分を減らし、血圧低下効果!高血圧予防に!

それに、心臓や筋肉の動きをサポートしたり、神経伝達の助けます。

痙攣や痺れ、足つるなどの筋肉や神経のトラブル予防、浮腫(むくみ)対策など色々グッド。

まとめ

スポーツのサポート、活性酸素除去の働き、血液や骨の健康などに良い果物!

今日の27時(16日の深夜3時)は、ラスベガスで、格闘ゲームストリートファイター5の今年最後の大会。。

カプコンカップ2018の本線が開かれます!

今年は、もう2月かぁとか、まだ2018年始まったばっかりなのに、つぶやいていた山本です。

そうすることで、時間の意識が高まる?あっという間に感じない作戦となるはず、、

けど、ほぼ一年中行われていたプロツアーを観戦していたことを考えると、あっという間に感じます!笑

今年の集大成…楽しみ、、!

有給とか大事。。

ウメちゃん応援!!

では、おかげさまです。また明日ー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA