#189 マンゴスチン 効能

コーデ ヘフェヅ!(ペルシャ語、さようなら)。

松壱家500円デー(塩とかの基本的なやつ)。

塩ラーメン、麺柔らかめが好み。

ラーメンは脂質も糖質も多く、カロリー高いため、増量にはまあOKかなですが、減量には怪しい。。

減量してるなら、週1回とかの好きなもの食べていいチートデー(普段は摂取カロリー抑えている必要あり、運動とかも併用)。あとは、来年から本気出すとか、15時の1番脂肪に取り込まれにくい時間に食べるのが抵抗になるかな。

ラーメン大盛りとかライスや餃子など食べなきゃ1000kcalに行かないのですが、まー1000消費カロリーを運動で叩き出すには、ざっくり言って20キロくらいランニングとかですね。ゆっくりキロ7分ペースで2時間は必要。。

色々考えてラーメンを食べましょう!いや、美味しく無くなりますからね、気にしないで笑←

はーい、今日は「マンゴスチン」について書きます。まんごすちん。

赤紫色な皮、黄緑のヘタといった、なんかトマトっぽい?爆弾的な形で、その中に白子みたいな、ニンニクのような果肉が詰まっているフルーツ。

フルーツの女王。

世界三大美果の一つ。他にはチェリモヤ、パイナップル(ドリアン、マンゴー)。

食べた記憶はなし。前世でもおそらく食べていないはず、、

原産地はマレーシアやタイなどの東南アジアとのこと。

昔から栽培されていたとのことで、歴史ある感じ。

日本へは、2000年代くらいから輸入で手に入るようにはなったそうですが、栽培はうまくいかない模様…。

暑さとかが足りないのでしょうかな?湿度とか。沖縄でも作るのが厳しいようですから、、

まー、見かけることは少ない「マンゴスチン」ですが、日本では1個300円前後して、インドネシアとかなら10個100円くらいらしい!

東南アジア旅行へ行かれた際は、ご堪能ください。

それでは、栄養はー、、

一個あたりの可食部がおよそ25g、約17kcal、タンパク質が約0.15g、脂質が約0.05g、糖質が約4gとなります。

カロリー少し高いかもしれませんが、10個で170kcalほどですから、低カロリーとも言えるかなと。

一個に6粒くらい含まれております。外皮も柔らかい新鮮なうちは食べ易いようなので、栄養がより詰まってる皮ごと食べたいところですな!

まー、風邪とか、胃もたれで食欲不振なら、皮無しのが食物繊維も抑えられ、胃腸への負担軽減できそうなのでケースバイケース。お好みっ!

ビタミンやミネラルは、貧血予防の銅、活性酸素除去のビタミンEなど含有するが、特にビタミンB1やマンガンが多い。

ビタミンB1は、ご飯などの主食やお菓子などにたっぷり入っている糖質の代謝を高めてくれます。

エネルギー源とされる糖質食べてるのに、元気出ないときはビタミンB1は足りず、ちゃんとエネルギーにしきれてないのかもしれません。。

余計な脂肪にしないようにする減量効果や疲労回復に良い!

マンガンは、抗酸化力のある体内酵素を作るのに必要で、若返りにも大事。

骨を作ったり、脂質などの代謝にも関与するので、骨粗鬆症予防や体脂肪減少にも役立つ。

エトセトラで、アントシアニンやキサントンといったポリフェノールも持ちます。

なお、皮に豊富に含まれると言われるので、美容や健康作りには、皮ごとやっぱいきたいところですね。

アントシアニンは、抗酸化作用を持ち、紫外線や排気ガスなどの外部の要因で多く発生する活性酸素から身体を守り、アンチエイジングに有効とされます!

視神経の伝達サポートなど目の疲れ軽減にもワンチャンある?目のぼやけなどに対して一時的に良いかなー。

キサントンは、免疫力アップ、抗菌、抗カビ、抗ガンといった、とても健康の助けになります効果ー。

まとめ

スポーツなどのための効率的なエネルギー源、抗酸化作用、骨粗鬆症予防など減量にもグッドなビューティフルエイジング果物!

卓球楽しい。素振りだけでなく、球打ちが感覚のためにも必要に感じた。

半年振り?くらいなので、月1くらいは手合わせ願いたいところ!

思いっきり打つより、入れていくことが、自分らには有効。

入れられる力加減や角度を身に付け、徐々に強打でも入るように!

反復練習は基本的にはやっぱ重要な気がしますな。

反復しない練習はその先か?

では、お陰様です。また明日ー!