ドヴィジェニャ!(セルビア語、さようなら)。
寒波がきてますねー。
時間に余裕を持ち起きる作戦も、暖かくして寝ると、寝起きが安定しない山本です。
快適な睡眠は起床の妨げに?笑
布団の厚みや重さ、空気の入らなさ、服装などの防寒機能の高さで、就寝しやすいと感じますが、弊害も!
まー、早起きしづらいくらいしかないかもしれませんが、、
寒くて目覚めるくらいがいいかなと思いますが笑、寝付きにくさなどの、楽しくない時間がちょっと…笑。
寝る喜びを最近気付きましたが、寝てる時間はそんな長くなくていいなぁと思うこの頃!
起きることが安定すれば、世界は変わるでしょうね。自分の中の、、
寒くて寝づらい時は、布団の中を暖める機械があるのでオススメです!ぬくぬくするならぜひ!笑
自分が利用してたのは、あったか空気を送り込むやつです。
あと、睡眠に関して気になったのは、体温が下がることで眠くなると聞きますが、お風呂入って、その後に体温下がって眠りやすくなると昨日も書きましたが、暖かい環境でも眠くなりますよねー?
暖かいお布団とか最高!ですが、逆に体温下がらなくない?と疑問に思いました。。
あれは、手足が温まり、その熱を積極的に放出するように身体が働き、深部体温が下がることで眠くなるようです!
インナーマッスルのように、深部の体温…。見づらいものほど大事なんかな?まあ、表面も大事だけど、根本は中身かのう。
そんなこんなで、、
他にも腹式呼吸などで、副交感神経を優位にすることでも、手足が暖かくなり、深部体温低下が狙えるので、寝付きにお困りな方は、深呼吸などリラックスするルーティンを取り入れてみては!?
さて、本日は「アーティチョーク」について書きます。あーてぃちょーく。朝鮮アザミ。
イカついふきのとうやキャベツ?のような、グリーンの野菜。
ツボミを食べる感じで、ハートやボトムとか呼んだりと、シャレオツな雰囲気。
塩茹でかポピュラーとされ、パスタ料理としても好まれる模様〜。
欧米では、春を告げる食べ物代表格!
ほぼ食べた記憶なしシリーズ。
ゆでたては、ホクホクした食感に、甘さを併せ持つとのこと!
カリフラワーみたいな感じですかなー?
そんな「アーティチョーク」、原産はイタリアなどの地中海沿岸地域と言われます。
今から1000年以上前から栽培されており、歴史ありますが、日本へは江戸時代(1603〜1868年)に伝来しましたが、現在でもあまり知名度かないですー。。
イタリアンでもあまりでないというか、日本人向けになってそうですし、手に入れづらいんかのう?
んで、栄養について、、
1個あたりおよそ80g、約40kcal、タンパク質が約1.85g、脂質が約0.15g、糖質が約8gくらいです。
野菜にしては糖質か少し多めな印象の持ち主。3個くらいでまあまあカロリーあります。
糖質制限ではあまり選ばなくていいかなぁ。
ビタミンやミネラルは、骨に良いカルシウム、血圧低下効果のカリウムなど含みますが、特に葉酸、マグネシウムが多いです!
葉酸は、血液作りの手伝いをしてくれるため、貧血予防によい。
胎児の神経管の障害のリスク低減効果などの妊婦さんにオススメなのは勿論のこと、、
心筋梗塞、脳卒中といった疾患の予防にもグッド!
マグネシウムは、筋肉の収縮をスムーズに行うサポートし、足がつるなどの怪我予防、スポーツパフォーマンスを高めてくれます。
それに、カルシウムとの働きて骨を強化し、骨粗鬆症予防にも!
あんど、イライラ解消したりとリラックス効果もあり、睡眠改善にもよさげ。
エトセトラとして、シナリンという成分を含みます。
コレステロール値の正常化や、血液浄化、肝機能アップ、胃もたれ防止など、様々な効果が期待されます。
まとめ
血液や骨の健康を保ったり、ストレスを和らげメンタル安定といった心の健康にも役立つアンチエイジング食材!
デドバのアプデで新キラーきたようすね。遊ぼう。
最近のジャンプ漫画。
鬼滅の刃、呪術廻戦、チェンソーマン。。
他のも面白く、好きですが!特にお気に入りはこちら。
あとは、移籍したワールドトリガーや休載中のHUNTER×HUNTERですかね。
漫画持ってても持ってなくても好きなものは好き。
漫画
やゲームには、色々助けられました笑。癒しもあり、イライラもあり、思考力だったり、語彙や知識、憧れとか。。
もーーーお世話になりまして、これからもっ!
肯定的でございます!!
こういう感じは、なんか後ろめたさがあるんでしょうね笑。
もっと伸び伸び!
では、おかげさまです。またあしたっ!