#191 セロリアック 効能

ウァレ!(ラテン語、さようなら)。

今宵(昼間かも)もようこそ、ありがとうございます。

メリークリスマスイブ!

ハッピークリスマスイブ!

とりあえず、24日の夜から25日くらいが使い所かな。イブは外す。

ヴのがかっこいい。

その辺に会わない人には、その前の別れ際に言っとくが無難。

メリークリスマスは、愉快な仲間とワイワイみたいな意味。

ハッピークリスマスは、クリスマスおめでとー、喜び満足イエーみたいな意味。

まー、そんな細かく考えて発言は実はしてない山本です。

今日、iPhoneで、漢字変換てか変換ができないハプニングが発生しましたが、ホームボタン押しっぱなしにしながら、電源ボタン押しっぱなしのリセット?をすることでなんとかなりました!

パソコンでも調子良くない時は再起動系大事ですな。

ヘイ、本日は「セロリアック」について書きます。せろりあっく。セロリアーク、根セロリ。

黄緑と白の塊みたいな野菜。品質が良くない大根の切れっ端のような風貌…。場合によってはジングルベルっぽかったり。カブのようだったり。。

画像を貼らないのは、皆様の想像力を鍛えたりと、脳トレの一環、全てを書かず、自分で考える訓練のためにではなく←

めんどくさがりです!

すみません!ありがとうございます!!

リターンして、 、セロリはよく食べたりしますが、こちらはないかのう。。

どうやら、香りが少しマイルドでして、皮を厚くむいて、サラダや煮込み料理とかにするようですぜ。

ちなみに、茹でる時は、沸騰したお湯に小麦粉プラスして、レモン輪切り、塩投入すると、アクが取れやすく、ふっくらいい感じになるそう!

こちらは、セロリの野生種か変異して出来上がったとの噂。

原産地はフランスやドイツなどのヨーロッパとされ、17世紀(1601〜1700年)くらいに栽培されるようになった模様。

日本に来たのは、明治時代(1868〜1912年)の最初くらいと言われますー。

それでは、栄養について、、

100g当たり約40kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.3g、糖質は約8gくらい。

低カロリーで、100gも食べなければ糖質制限でもありでしょう。減量に役立ちます。

ビタミンやミネラルは、抗酸化作用を持つビタミンCや、リラックスのためのカルシウムなど含みますが、カリウム、ビタミンKが多めかなと。

カリウムは、体内のナトリウム濃度を調整して、高血圧やむくみ予防に有効です。

ジャパンは塩分摂取が高い傾向というか、べらぼうに高いので、大事。根本的な解決としては、味付けとかの塩の量を減らしたりしたいとこですが!

あと、運動能力の改善(筋肉の動きをサポートして、動きを良くしたり、怪我予防など)乾燥を防ぎ、肌のハリを出すなど〜。

ビタミンKは、骨形成を助け、骨粗鬆症予防効果に、血流を良くして、肩こりなどの軽減になったり、止血作用を補助しての出血の早く抑えたりする効能ありっ。

他にも、ルテインやゼアキサンチンという色素成分を持ちます。

ブルーライトや紫外線などから、眼の組織の酸化を防止する働きが期待されます。

眼の健康にオススメ。パソコン作業やスマホ大好き、ゲーマーに!

まとめ

眼や骨の健康、血圧低下、アンチエイジング、生活習慣病予防に良い野菜!

うーむ、新たな?習慣を3つくらいやろうとして、全て崩れたりするので、やはり一つずつ、、

まとめてやりたい気持ちもわかりますが、一つずつが無難ですし、近道な気がします。

継続することがなにより重要だと思いますからねー。

まとめてやってみて、案外いけちゃったらそれでいいですけど、中々厳しい、、

むしろ、失敗する方が、自身の成長に繋がりそうです。

あきらめず、前向きにチャレンジ!

理想は、環境整えて、その習慣にしたいことしかやれない状況、他の誘惑を制限できると良い。

気合いで、身に付けることに意味があるとも思いますが、環境準備して実行することも、意志の強さが少しは必要なので、いいでしょう!

なにより、習慣化のためには環境大事っ!

では、おかげさまです!また明日っ。