#217 オレガノ 効能

オブリガード!(ポルトガル語、ありがとう)。

はい、今も変わらず絶賛ネタ切れ中の山本です。

無理矢理話します笑。

字数のためにも、前説後説は必要なんす、、

さて、平らで整備されているところで運動は怪我予防や力の発揮として良さげ。

けど、たまには、不安定なとこでトレーニングするのも、身体のアンバランスさや、とっさの対応力を上げるのにもオススメかなぁと思うまた山本です。

けど、試合とかあるなど、長期の練習をすること考えると、あまり、不安定な危ないところで練習は控えたいところですが。

軽い運動をそこでやったりするのはアリかと思います。

身体を慣れさせないことも、パフォーマンスアップに繋がると考えるので、一見とんでもない方法も、強くなるためには大事じゃろう。。

きゃおら、本日は「オレガノ」について書きます。おれがの。花薄荷。はなはっか。ワイルドオレガノ。ピザハーブ。

ぱっと見バジルみたいな緑のハーブ。

バジルよりムキムキしてない。葉がうねってない。

むむ、白緑な感じかもしらない、アイスの添えてあるミントのが近いか、、?

他の食べ物などにも言えますが、モノによって、結構見た目違ったりしますな。。

食べたことありそうだが、現実は違うかも。

爽やかかつほろ苦いそう。

肉やトマトやチーズと相性が良いとのこと。

ピザ、オムレツ、ミートソーススパゲティなどに利用!

あー、バジルと思いつつも、実は「オレガノ」食べてた形か?笑

乾燥させるとさらに風味アップ!

原産地は、ギリシャなどの地中海沿岸地域とされ、今から2000年以上前から利用されていた模様です。

結婚式の花冠につけたり、ミイラの保存に使ったりと万能!

日本には、江戸時代(1603〜1868年)には伝来したようですー。

そして、栄養について、、

100gあたりおよそ300kcalはあります。けど、粉末とするので、もっと葉っぱは使ってるでしょう。。

タンパク質が約10g、脂質が約10g、糖質が約40gくらいです。

一品に使うにしても、少量だと思いますし、かけまくっても、10gもいかなそう、、

実質低カロリー!

ビタミンやミネラルは、カリウムが多い感じ。

カリウムは、体内のナトリウム濃度の調節をしてくれるので、ムクミ対策、高血圧予防に良いとされますー。

それに、足がつるなどの筋肉トラブルを引き起こしにくくさせ、収縮をスムーズにすることから、運動能力を高めます!

他にも、成分として、オリガネン、カルバクロール、チモールなどを含みます。

それらによって、疲労回復、消化促進、気管支炎や風邪予防、頭痛や生理痛対策、殺菌作用などの効果が期待されますっ。

まとめ

エネルギッシュな身体作りをサポートするヘルシーハーブ!

プレステ4pro欲しい。より動きを滑らかにして、デドバを別ゲーに、、

他のゲームのためにもなるな。

対戦系は大事。

けど、デドバ全然やってないが笑。

スマブラ率アップしてるから、まだ、いいか。

さらなる安売りが来る頃に、買うかのう、、

プレステ4メインになってたら!

まー、proじゃなくても、いけるとこまで頑張ることが大切じゃが!

環境整えるの重要だけど、現環境でどこまでやれるか、努力!

では、おかげさまですっ。また明日ー!