#210 ひしの実 効能

ツァイ ツェン!(中国語、さようなら)。

冷え込みますなぁ。。

風が吹くとさらに冷えますね。体感温度氷点下も夢ではありません!

歯がガタガタするくらい、寒さを感じた山本です。

体温を上げようと震えさせているのでしょうかのう。。

スマホの電池がすぐ消費されるのは困りものです笑。

帰りが遅くなる時は、この時期の夜は、グッ!っと冷え込みますから、暖かい上着はマストですね。

ちなみに、昨日は終電でも、案外大丈夫でした。

ただし、今日は厳しい。やっぱり風の力は偉大…!自然か。

寒いものは寒いので、なるべく早く、暖かい場所へ避難したいところですが、、

この寒さによって、ミトコンドリアの強化を図り、さらなる免疫力、体力アップに努めたいところ!

どうせ寒いなら、何か喜び?メリット?楽しんでいきたいところ。

楽しむというか、前向きにですね。

寒さは、心を折りにきますね。

この、心を摘む戦いは始まったばかり。。笑

もう、冬場ですが、運動で身体を直接温めたり、筋肉を付けて、より強烈な2月に備えたり、はたまた、次の冬のためにするのも、長い人生を生きる上では大事ですかなー。

まあ、筋トレしましょ!笑

皆様の、日々の健康をお祈り致します。。

大分前からネタ切れです。。

本日は「ひしの実」について書きます。菱。ヒシ。オニビシ。トウビシ。

あの、サポート役の黒子?の被ってる帽子のような植物。

芸人のパペットマペットのようなデザイン。。

紫がかった色合いで、中身は白い。

ヒシという水草の実をいただくそうですが、これを乾燥させたものが撒菱(まきびし)という忍者の道具になった説などありますが、定かではないとのこと。。

うむ、確かになんかマキビシっぽい!

塩茹でして、ホクホク食べれるようで、栗などに似ている模様!

若い実なら生食できるそう!

食べたことない。

日本などのアジアやヨーロッパが原産のようで、かなり昔から湖などで自生していたとのことですから、歴史ある。。

奈良時代(710〜794年)の書物の古事記などに登場してたりと、その頃には既に食べられている感じですな!

はい。そんでもって、栄養、、

一個あたりおよそ30g、約55kcal、タンパク質が約1.75g、脂質が約0.15g、糖質が約11gとなります。

カロリー高めのエネルギー源。増量に良さげ。

ビタミンやミネラルは、マグネシウムといった筋肉の機能サポート、骨作りに有効なものなど含みますが、特にビタミンB1、葉酸が豊富とされまする。

ビタミンB1は、糖質の代謝をサポートし、疲労回復効果や糖尿病予防、減量に役立ちます。

そして、このビタミンによって分解されてできるブトウ糖が脳の栄養となり、集中力を高めたり、精神安定に繋がりますっ!

炭水化物摂り過ぎの人や、運動好きにオススメ。

葉酸は、造血のビタミンと呼ばれ、赤血球作りのサポート役の1人?です。

血行促進、貧血予防と健康面、美容面ともに優秀。

他にも、胎児の健康的な成長を助けたり、妊婦さんのつわり軽減、動脈硬化予防などの効能があり、妊娠率アップなど妊活に持ってこい。

なお、漢方では菱実(りょうじつ)と呼ばれ、ガン予防、胃腸のケア、滋養強壮などに効果的と言われます。

まとめ

クリーンバルク、血液サラサラ、妊活サポート、疲労軽減などアンチエイジングにもグッドなプラント!

MJの結果。

4位、2位、1位

平均順位2.33位

平均としてはいい感じ。1位もとれたし。

最初の半荘で、倍満16000喰らったのが響き過ぎましたな。

あとは、ブロック整理。5ブロックなのに4ブロックにしてしまったり、、6ブロックと勘違い。。

4面子1雀頭で完成なので、5つブロック候補を作っとくんです。

6ブロックの時は、ターツ選択して、良さげな方を選ぶんですけど、逆に足りなくしてたり、、笑

序盤なら手変わりを狙ってもありですが、そういう訳でもなかったですからのう。。

手変わりは、現時点より、待ちを良くしたり、役を付けて打点を上げたりするためのものです。

とりあえず、継続。ちょっとずつ改善。。

では、お陰様です。またあした〜!