#209 コールラビ 効能

ホシ!(ウイグル語、さようなら)。

最近、晴れてますね!あまり冷えないかな。

けど、夜はエゲツないでしょうなぁ。。

帰り遅いのはわかっているのですが、やはり薄着チャレンジはしていくつもりの山本です。

ままままま、電車や室内の間、車とかまで乗り越えれば良いし。

暖かいところでの、余熱を最大限利用していく所存。

あとは、自分を信じる。

心頭滅却、火もまた涼しの逆パターンで、温かく、、

松岡修造のように。。

みなさまは、特に予定なければ早期帰宅、ヌクヌク、暖かい服装で、元気にお過ごしくださいっ!笑

最近、体調は当然良いのですが、風邪などでいつもの生活が乱れるのは恐ろしい、、

今日も山本頑張ってくれ、、←

フラグにはならないことを。。笑

今日は「コールラビ」について書きます。蕪甘藍。こーるらび。球茎キャベツ。カブキャベツ。

ドイツ語で、コールはキャベツ。ラビはカブ。

緑色のやかんみたいな、いや急須。

もしくは、大根の葉っぱを取り除き、緑の茎が少し残ってるような、、

訳あり商品!

いえ、ごめんなさい。芸術的なかわいらしい野菜!

風味などはカブと似たタイプだそうです。

大きくなった丸い茎。中は白っぽい。

生食ロウフードに煮込み料理など!ポトフやシチューなど!漬物ワンチャン?

食べたことない、食べてみたいっちゃみたい。。

それでは、原産地。

イタリア、ギリシャなどかある地中海沿岸地域が原産地とされます。

15世紀(1401〜1500年)あたりには栽培されていた模様ですー。

日本には、明治時代(1868〜1912年)の初めあたりにやってきたそうですっ。

定着はしなかったようで、直売所であったりするかもレベルとのこと…。

まー、カブとか他の似たようなものもあるので、強いて育てようとも思わないのかもしれませんな!

続いては、栄養について、、

1個あたりおよそ500gとされ、約100kcal、タンパク質は約5g、脂質はほぼ0g、糖質は20gほど。

低カロリーですね。糖質も少なめでヘルシー!

ビタミンやミネラルは、貧血予防や妊活にオススメな葉酸など含有しますが、特にビタミンCやカリウムが豊富。

ビタミンCは、カブの約3〜4倍含むとされます。

喉などの粘膜を強くし、風邪予防。

コラーゲン合成にも有効であり、美肌作り。

ストレスや活性酸素の害を抑制し、心身の健康をサポートする、アンチエイジングビタミンッ!

カリウムは、定番の、余分な体内のナトリウムをデトックスして、高血圧対策、ムクミ軽減に役立つ。

筋肉の機能を改善したり、スムーズにする事で、運動能力を高めたり、痙攣やつるといった怪我の予防にもグッドなミネラルッ!

まとめ

抗酸化力があり、運動サポートなど様々な効果を持ち、とてもカロリーが低い減量にも良い野菜!

そして、本日はMJ(麻雀)、、!

用語解説はほぼ無し。。!

雀荘の自動卓、そしてリアル牌は最高ですな。

大体3半荘やれるかどうかくらいですが、平均順位は2.5は目指したい。

1位と4位、2位と3位で2.5位。しかし、同じ2.5でも1位をとってる方がトータル成績良かったりしますね。ってか良い!

最初4位引くと、精神的にキツイですね。それでも戦い方は変えないとしたいが。。

そうはいかないのが人情…?

鋼の意志でいく。

できれば2.4以上にしていく。

以上ですが、数値が低くなるほど勝ってることになります。

ネットでやってるのは、天鳳という順位が重要(ビリがきつい)なmjを東風戦(半荘は東南戦で2周する、東風は1周)をしているので、、

守り過ぎない。もう一周あるから、前半は結構ガンガンいこうぜ。けど、点棒減らし過ぎると、2周を待たずに飛ぶ、、

親番はできればじっくり、しょうがないならノミ手で連荘。相手の親番は速攻流したいところ、、

成績を考えると、順位を目指すのは勿論ですが、ビリでも無理しないことが、長期的には大事かな?

3回くらいだから、成績反映は中々分かりづらいんですけど、、

まあ、楽しくやりたい気持ちもあたり前田のクラッカーですから、ビリなら押すでしょう!笑

けど、強くなることを第一に、考えてく。

自分は鳴きに対しての守備力が紙なので、鳴きのケア(手牌、点数、残り局数とかみて)をテーマにしたいところ。

余計な被弾抑えれば、順位も安定するでしょう。

とりあえず、引き過ぎず、それなりに押す!

では、おかげさまです!また明日ー。