#204 くわい 効能

モーセ!(フィジー語、さようなら)。

冷え込みますのう。皆さま、お元気でしょうか?

冷房には弱いが、自然な寒さには強め?な山本です。

しかし、ポッケに手を突っ込まざるを得ない…。

風を通さないように、マフラーやネックウォーマー、手袋など装備すると大分違いそうですねー。

皆さまの健康をお祈りしますっ!

ういー、今日は「くわい」について書きます。慈姑。クワイ。

とても小さい丸い植物。丸い部分からちょこっと芽が生えています。

含め煮や素揚げなどにして食べるようですが、まだデビューしてない。

芽が出るというその見た目から、めでたい感じで縁起が良い食べ物とされています!

原産地は中国といわれ、野生種としてあったようなので、歴史ありそう。4000年かのう。。

日本にはいつ来たかは定かではありませんが、江戸時代(1868〜1912年)には栽培がなされていたとのこと。

続いて、栄養について、、

一個あたりおよそ15g、約20kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.02g、糖質が約4gとなります。

カロリーはまあまあある。

植物系にしてはタンパク質多めですな。

増量向けか。

ビタミンやミネラルは、代謝アップのビタミンB群、抗酸化力のあるビタミンEなど含みますが、特に葉酸、銅が豊富!

葉酸は、造血作用を持ち、貧血予防に!

血流を良くすることから冷え性対策にも!

他にも、肌のターンオーバーを正常にしたり、タンパク質の代謝をサポートし、コラーゲン繊維に良い影響を与え、美容にグッド。

あと、ホルモンバランスを安定させたり、妊活中の男女にもオススメー。

銅は、赤血球を作るサポートを行い貧血予防に〜。

それに、体内の色々な酵素合成にも必要で、骨作り、抗酸化作用を発揮したりします。

まとめ

血液や骨、肌の健康に良く、美容のためや、妊婦さんにも有効だったりする食べ物!

最近、丸亀製麺にハマった山本でしたが、小田原のなんか高速道路の入り口付近にある、回転寿司屋さんの隣の、、

タンメン屋さんのタンメンが、ウルトラスーパーデリシャスでしたっ!!

平べったい麺で、太くはない。

山本好みの柔らかさで、酢のアレンジをキメなくともいい感じ。

まあ、その後は勿論お酢をキメていきますが!笑

ギンギンタンメンだかそのようなものが、生ニンニクが入ってる品が、最高でした!

一緒にいった友達はもういいやと言っておりましたが、、笑

うどん派よりソバ派のが大人なイメージでカッケェと思っている山本ですが、うどんのがやっぱ好き。

トロロソバは超好きですがな。

大人になって味覚が変わるのか、あまり食べないことで食べたい気持ちにならないのか、色々ありそうですが、マイフェイバリットフードがあると、人生の幸せの一つになるでしょうな!

食べることだけを幸せにするのは、どうなのか?というのもあるかもしれませんが、それもいいんじゃないですかなぁ。

目的によっては、食の楽しみが減少するかもしれませんが、山本は色んな好きなことを楽しんでいきます。

いやー、書くことが、、笑

では、おかげさまです。また明日ー!