モタシァケラム!(ペルシャ語、ありがとう。ちょいちょいあるけど「ァ」とか雰囲気で発音ですかね)。
ようこそ、おいでなさいました!ありがたや〜!
なるべくネガティブな考えを避けていたが、向き合うようにし始めた山本剛弘です。
✳︎別記事の追記→以前のドリアンの記事に、アルコールとの食べ合わせ?は死亡リスクが不確定ながらも報告されていることをプラスしました。
報告なしのシークレット修正があったりすることありますが、まあ微調整なんで!どこなおした?という答えあわせとかありません。覚えてません←
相変わらず、記事一覧とか作ってませんが、検索機能はあるので、野菜の名前とか、というか野菜というワードとかでも色々出ると思うので、過去のを見るならご活用を!笑
では、と入れれば全部出るかな?
効能で全部出る(加圧も効果から効能に変えました。自己紹介はでないけども、一つだけですし!)。
はじめに。。という自己紹介記事は、ガンガン加筆しようかな?といっても、好きなこと興味あることとか、を増やすだけになりそうやが。
日付を表記もいいかなー。
さてさて、心から病んでる?人に優しく声かけることは、時には逆効果の模様。
一度ネガティブ思考に入ると中々抜け出せない人は、理想が高い傾向か?
そうなると、他人の意見を聞かないとか、自ら1人になり始めたりと、一見ひねくれ者のような感じに。。
けど、好んで1人になりたい訳でもないけど、被害妄想といか、なにもかも嫌になるとか、、
とりま、自力で考えることはできるから、時間を与えて、落ち着いた感じになったら話しかけたりですかのう。
とやかく言わない方がよさげ。
いやー、世の中深く考えると難しいですねー。
誰かの助けが必要だったり、逆だったり、、
複雑ですな。
とまあ、みなさんの日々の心の健康をお祈り!笑←
YO!YO!調子はDO!?、本日は「チコリー」について書きます。ちこりー。菊苦菜。
細長い白菜みたいな野菜。けど、大きさは成人の手ぐらいで、トンガリ。
綺麗な舟形のデザインが特徴的ー。
葉っぱが巻き付いてるような感じで、葉っぱの先の方は黄色く、下部分というか付け根の方は白いです。
日を当てない、軟白栽培がメイン。
鮮度が良くないと、葉先がブラウンカラーに変色します、、
なお、根っこ部分を乾燥させて、焙煎し、チコリーコーヒーを作ったりできる模様。ノンカフェインかつ健康的だそう!
ちなみに、前〜に書いたトレビスも、品種によって似たような形で、色はワインレッドとなり、「チコリー」に分類されたりもします。
食べたことあるのかね〜?なさそう。けど、うまそう。イタリア料理やフランス料理でよく使われるとされるから、口にしてそうでもあるが、、
主に生食で、サラダ、天ぷら、ディップスタイル、薄い肉を巻いたりしてのオードブル要員とか。
基本は苦いので、細かくして、アクセントにしたりするそう。
下部分のが苦みが強いとされます。
揚げると、少し甘くなるようで、香りなども凝縮する形!
原産地は、イタリアなどがある地中海沿岸からカザフスタンといった中央アジアあたりと言われます。
13世紀(1201〜1300年)くらいには栽培がなされていたようです。
軟白栽培は、19世紀(1801〜1900年)頃ベルギーで始まったんだそうですー。
日本には、江戸時代(1603〜1868年)の終盤に伝わったそうですぜ。
他にも軟白栽培とかいろんな野菜にやりそうですけど、あまり聞きませんね。
試してはいそうですけど、斬新なイメージ。本来、育てるのに日光が必要そう感はわかりそうで、それでなんとかなったと思うのですが、、
本来の栽培法だと、食べにくかったのでしょうか?
チャレンジ精神、そして運。
続きまして、栄養について、、
一個あたりおよそ100g、約15kcal、タンパク質が約1g、脂質がほぼ0g、糖質が約3gとされます。
とっても低カロリーとなりまして、糖質制限にもいいですね。
ビタミンやミネラルは、貧血予防に役立つ銅、抗酸化力のあるビタミンE、疲労回復に良いビタミンB1など含みまして、特に葉酸やビタミンKが多いとされますっ!
葉酸は、女性も男性も妊活力を高める効果があり、妊活をしているカップルに特にオススメとなります。
女性は、妊娠中も本人の健康のためや、胎児の正常な発育にも有効ですっ。
あんど、造血のビタミンとなるので、貧血予防、肩こり軽減、冷え緩和などにもグッド!タンパク質合成を助け、健康的な肌なとを作ったりも!
ビタミンKは、骨からカルシウムが出ていかないようにし、骨作りに効果的でございます。
血流を良くしてくれる作用もあり、赤ら顔やクスミ対策にもなり美容にもナイス。
出血に対しては、その箇所付近の血液を固めて止血をサポートします。
まとめ
骨粗鬆症予防、貧血予防などの健康に役立ち、髪の毛や肌にも良い野菜!
もす、ゲーム最近してないな。
考え事とかに深みにハマってるのう。
まー、操作技術を養うも大事だけど、考えたりしてれば全然オーケー!だと思ってる。むしろ思いたいのか?
けどけど、思考力や気付き、精神力がプレイするゲームの成長や勝利に繋がるっしょ!
まー、強くなるのに、ひたむきにプレイも大事だから、考えるだけってのもベストではないでしょうなぁ…。
あざした!
では、お陰様です。またあした〜!