2019/02/19(火)
テリマカシー!(インドネシア語、ありがとう)。
お越し頂きありがとうございます。
回りくどい文章など、書き方のクセが強く、添削にかなり引っかかるであろう記事を作る山本です。
「もの」、「こと」の漢字と平仮名の使い分けとか。
なんか、どうってことはない。の「こと」は、意味があまりない言葉で、形式名詞とされるようです。
事は、普通名詞としての「こと」を漢字にしてよく、とんでもない事になった。事を事態にしても意味合いは通じる感じ。
中々良くわかりません笑←
「こと」を他の同じような言葉に変えても、意味が同じなら漢字でもいいのでしょうかなー。
うむむ。漢字にした方が、文章がスマートになるし、ひらがなより漢字の方がクールな気がしてしまうので、カッコつけがち。。
むしろ、こまったら、とりあえず平仮名にしてしまう方が正解なんでしょうね。「こと」、「もの」あたりは!
あと、
同じ意味の重複した文章になったりとか。行動を行った→行動した。この辺ありそう、ちゃんと正解?はわからんけども。
まあ、重複はその意味を強調するのにも使えるでしょう。けど、要点ではないとこで重複するのは、読みづらいのかなぁと。
謝罪文の時はかなり大事そう。ビジネス!
何もせずに、形式名詞や普通名詞の理解が深まるといいなぁ←
まー、本ブログでは、重複しまくりは特に変わらず、ちょっと、事、物系は意識しようかなぁと!フィーリング!
というわけでね、皆様の日々の幸せを願いますっ!
せい、本日は「コーンサラダ」について書きます。こーんさらだ。ラムズレタス。マーシュ 。
小さめの緑の野菜。
その辺に生えてそう←
ホウレンソウのミニチュアバージョンみたい。
名前のような、トウモロコシやレタスの仲間ではないようです。
トウモロコシ畑に自生していたことからの由来だそうですぜっ!
食べたことないでしょうなぁ。。
アクも苦味もなく、クセなく食べれるようです。
生食で、サラダが基本で、ヨーロッパで御用達。
他にも、お浸し、和え物、スープ、炒める、サンドイッチになどなど利用。
原産地はヨーロッパの模様。
いつ頃から食べられていたかは定かではありませんが、畑に自生と考えたら、かなり古くから利用されていそうかと!
日本には、帰化植物とされ、明治時代(1868〜1912年)頃に野生で見つかったっぽい。
いつからか、やってきて、日本の土地に定着したようですなぁ。
そんでもって、栄養はというと、、
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約2gとされますー。
とてもカロリーが低く、糖質も少ない、ヘルシー食材となりますね。
ビタミンやミネラルは、骨に良いカルシウムや抗酸化力のあるビタミンCなど含有しますが、βカロテン、鉄分も多い傾向にありんす。
βカロテンは、抗酸化作用を持ち、食事や運動、電磁波など、あらゆるところから増える原因がある、活性酸素を倒す働きをしますっ。
細胞を酸化から守り、老化予防にグッド!
そして、目の健康をサポートしたり、粘膜強化による免疫力向上で、風邪予防にも良い。
脂溶性ビタミンなので、「コーンサラダ」の栄養を全体的に摂取するなら、オリーブオイルかけサラダが効率的と考えます〜。
鉄分は、カタラーゼという体内酵素を作るのに必要で、抗酸化力を高めます。
美容や健康に良いですね。
そんで、貧血予防や冷え性軽減など、血液の健康にも役立ち、特に女性にオススメ。
なお、持久力にも関与しますから、アスリートや疲労が抜けにくい人にも有効とされます。
まとめ
抗酸化作用を持つ、超低カロリーでダイエット時にも役立つ、アンチエイジング植物!
うす。そうだ、EVO JAPAN2019のスト5は、ももちさんが優勝しましたね。
つえー。
フーディーがスト5の世界を破壊しそうでしたが、止めましたね。。
まー、フーディーはもっと暴れるでしょうなぁ。
けど、調整入りそうだけども。。
スト5はちょいちょいやりつつも、実質動画勢の山本です。
やる気あるけど、最近やってないのは、やる気ないと見ていいですな、、
他ゲーもやりたくもあり、それが、まだ複数ある。。
色々つまみ食いしてますなぁ。。
ゲームをなるべく絞る。というか、時期を被らせないように、、
格ゲーとプラスαがいいかなー。
とりま、クリアしてこう。目標立てながら!
いつもこんな感じですが、こう意識したいという、山本メモでした。
あざした!
では、お陰様です。また明日ー!