#243 いちじく 効能

2019/02/14(木)

グラティアスティビアゴ!(ラテン語、ありがとう)。

ようこそ、さんくす。

山本です。

バレンタインデーですね。

ストリートファイターのケンの誕生日ですね、おめでとうございますー!

色んなチョコあります。

ホワイトチョコとかアーモンドとか、、

スニッカーズはなんか好き。

贈る相手によって、意味合いが異なったり、気合いか違ったりしますね。

健康意識してる人には、ダークチョコレートですかね?

カカオ70%以上は欲しいですね、1日あたり30g以下が、健康などに良いので、そのサイズを作れると、健康好きには喜ばれるか?

こーこーこういう理由で作ったとかいうのも、野暮か?

あなたのことを考えて作ったよ感は、時には恩着せがましいとかになるかも。

心遣いは素敵ですが、見返り求めない精神があると、スゲー。

気付かれなくてもいい。

ただ、自分は気付ける人間になれると素晴らしいのかなぁ。

はい、オッケーでーす!

皆様の、日々の幸せを願います。

祈りを捧げていることは間違いないですよ←

うん、本日は「いちじく」について書きます。無花果。イチジク。蓬萊柿。ほうらいし。唐柿。とうがき。

名前の由来として、1日1つずつ(段階?実ってるそれぞれ?)熟すとか、ひと月で熟すとかなんとか。。←

不老不死の果物と言われたり…!

食べ頃は、全体的に赤紫てか赤褐色になり、下部分が裂けてきてるといい感じ。旬は8〜11月と夏から冬手前?

夏のイメージあるよ。

こちらの、葉っぱを旧約聖書のアダムとイヴが自らの裸に気付いて、装備したらしいです。

赤紫や少し黄緑っぽい外皮。

形は玉ねぎ?ニンニク?ドラゴンクエストのスライム?のような様。

中の果実は赤く、細く細かい突起のようて、粒々してるフルーツ!

これは実は花らしいです。イチジクは外から確認はできませんが、中に花をつけるとのこと!

独特な食感もこの花に名残でもありそうです。

味としては、ほどよい甘さに優しい酸味を持ちます。お上品、、

果糖とクエン酸による味わい。

美味いです、好きですな。

生食がメイン、あとドライフルーツも。

なお、皮をむいたりすると、上の部分から白い液体が出てきますが、これはタンパク質分解酵素の一種のフィシンとなります。

手など皮膚に触れると痒くなるやつです。

食べてもOKとされますが、口の中痒くなりそう。。

慎重に皮をむいて、避けて食べるが無難です。。

手にくっついたら、油をつけてから洗うようにして、石けん使うことで対応できるそうですよー!

フィシン油で分離させて、取り除き、石けんで油を、、

てな感じ?個人的な経験だと、水洗いくらいだったかな?まあ時間で解決!雑ですが、、

処理も面倒そうですから、皮むきに集中ですねー。

あ、あとラテックスとも呼ぶみたい?アフリカて不妊治療の塗り薬として使ったりとかしたみたいです。

そういえば、そんな名称のアダルト的なもの?を売る会社があったような、、高校生時代が思い起こされます。。←

原産地は、サウジアラビアなどがあるアラビア半島とされます。

なんと、今から10000年以上も前から食べられていた模様!

栽培も6000年前くらいからは、始まっていたそうですっ。

かなーり歴史ある果物。最古?

ジャパンには、江戸時代(1603〜1868年)に伝わってきたようですぜぇ。

はい、栄養はというと、、

普通サイズ一個で、およそ70g、約40kcal、タンパク質が約0.4g、脂質が約0.05g、糖質が約10gとなります。

やや低カロリーですが、糖質の割合が高いです。

ドライフルーツになるとさらに糖質高くなるー。

運動時や、置き換えダイエット(お菓子からこれとか)には適してると思いますが、糖質制限向けではないかと。

ビタミンやミネラルは、高血圧予防のカリウム、妊活にオススメの葉酸、抗酸化力のあるビタミンEなどを含み、ビタミンB6やモリブデンも多めです。

ビタミンB6は、主にタンパク質の代謝を促進します。

そのことから、筋肉作り、健康的な髪や爪、皮膚などを作る助けとなりまする。

それに、つわりの軽減、アレルギー症状緩和、ホルモンバランスの調整にも役立つとされます。

モリブデンは、プリン体の分解を補助し、痛風予防によさげ。

あんど、鉄分の利用効率を高め、貧血予防効果も期待されますー。

他にも、アントシアニンやペクチンなどを含みます。

これらによって、抗酸化作用やガン予防、整腸作用などの効果が期待されます。

まとめ

身体の各組織の健康作り、機能のサポートをしてくれるアンチエイジングフルーツ!

ブログについて、、

基本は記事のタイトルの内容から作成します。

そして、文字数を大体チェックして、前説、後説を埋めていくスタイル。

欲望のままに書くと、長くなり過ぎます(次のブログの時に使いたい、そんなにあるなら←)。

ただ、ネタに困ることは多々あります。

なるべく、役に立ちそうなこと。近況(筆者の頭の中メイン)を前説後説で書いていきます。

役立つようなこと。そして、自分勝手なことを書いていきます笑。

今回の前説も?、締めの気付ける人〜らへんを書きたいがために、今日というバレンタインデーとチョコを利用して、雑に書いた形なのは内緒。。いやバレてるか…!?

ありがとうございました。

では、おかげさまです!また明日ー。