2019/03/06(水)
おはこんばんちわ。
体調不良などで、なにもできない時には、記事のストックを用意しとくと良さそうに思う山本です。
まー、自己満足とも言えるのかな?自分の中のルールを遵守したい。なにかこだわりを。。
小さなものでもいいので、守れれば自信にもなりますな。
なかなか難しいですけど、、
自信が出てから、行動しようというのは、中々オススメできないです。
行動することで、自信が出てくるので、とりあえずやる、雑にでもやること大事。
やる気は行動してから出てくるやつですねー!
継続することで、なにか誇りというか、自分にとっての柱?になり、根拠のある自信が芽生えるかと。
根拠のない自信、ポジティブなのもいいですけど、具体的なものがわかりやすいですし!
些細なことでも、続けられるといいですね。
皆様が毎日幸せで過ごせますように。
あ、ありがとうシリーズなどもひと段落したので、また気が向いたら書かせていただきたいと思います。復習の形になりそうですが、、
そんなこんなで、本日は「セボリー」について書きます。せぼりー。木立薄荷。きだちはっか。
グリーンカラーで、細い茎に小さな細めな葉っぱが付いているハーブ。
食べたこと多分ナッシング。
他のハーブのタイムに似た香りで、スッキリしてるそう。そして、ピリリッとした辛さがあるとのこと。
刺激的ですねぇ。ちなみに、旬が4〜10月の春から秋と長いのですが、サマーセボリーとウインターセボリーの2種類が存在し、ウインターセボリーの方が香りが強いそうですよい。
なお、花を付けますが、サマーセボリーは薄赤紫カラー、ウインターセボリーは薄紫カラー。ウインターセボリーのが全体的に大きい。
ウインターが旬という訳でもないが、四捨五入的な?名前の語呂重視?
食べ方としては、豆や脂肪分の多い肉料理とか、シチュー、スープで食べるそうですー。
あと、ソーセージなどの詰め物料理、サラミの風味付け、魚料理の臭い消し、ハーブティーなどなど!
原産地は、ヨーロッパとされます。
サマーセボリーはフランスとか、ウインターセボリーはドイツなどなど。産地いろいろ。
アメリカとかも原産地だったり。色んなところでありますねぇ。
それでは、栄養について、、
詳しくはわかりません。最近のはこんな感じですね、、すみません。
いつも通りの予測の始まりー。
一応、タイムというハーブに香り似てたり、ハーブってのもあるので、低カロリーと考えます。
パウダー状だと100gで300kcal以上あったりと高いと思いますが、使用量的に実質低カロリーでしょう。
生での100gなら、30kcal未満、タンパク質2gくらい、脂質1g未満、糖質5g前後かと思います。
基本は、香り付けとか消臭効果、アクセントなど、大事ではあるがオマケな用途だと思うので、まあヘルシー!
ビタミンやミネラルは、緑色系、ハーブ系というのもあり、カルシウム、マグネシウム、カリウム、βカロテンなどが多く含まれると考えますっ。
カルシウムは、神経のリラックス効果、骨や歯の健康作り、筋肉の収縮サポート、ワンチャン!?減量効果など、日々の健康を守ります!
マグネシウムは、前述したカルシウムのように、骨強化、筋肉の動きを助ける作用を持ち、それに、体内のたくさんある酵素の働きを補助するため、アンチエイジングに良い〜。
カルシウム2:1マグネシウムが骨作りにナイスとされる比率とのことー。
カリウムは、体内の余分なナトリウムの調節をし、高血圧予防、ムクミ軽減にグッド。
βカロテンは、抗酸化作用があり、老化現象の原因とも言われる活性酸素を除去してくれます。
あと、粘膜を強くし、風邪や感染症予防などにも有効とされますよー。
他にも、シメンやカルバクロールなどの成分を含み、薬用としても利用されていたそうです。
食欲増進、消化促進、発汗作用、咳止め、下痢止め、成長作用などなど!
まとめ
心身の調子を整える、ビューティフルエイジング植物!
記事は主に健康系で発信していくのは変わらずですが、自分の好きな事の雑記も書きそうです。
ちょいちょい、本記事にも書いてはおりますが、、笑
雑記しか書かないのも、まさにメモですね。誰かしら役立つかもしれませんが…!自分のことを知ってもらうことにも繋がる?
まー、インスタグラムやツイッターなどで更新したらつぶやいてますが、これは呟かないで、チラシの裏的なのでいこうかなと。などで、実は健康記事の前に雑記記事あったりするかもしれません!笑
方針としては、仮に書いたとしたら、すぐ健康記事書くので、雑記が最新のところに存在しないようにします。
カテゴリー増やしたりですねぇ。。
自分の好きな漫画のキャラランキングや、ゲームとかかなぁ笑。
自分の中だけで良かったりするものでもありますが笑、、
知ってもらいたい気持ちもあるが、まあー記録としてとっときたい。
好きでも、関わりが遠ざかると、薄れたりしますからなぁ。。
あの頃はとても気になってたのに、、ってのも寂しいので!笑。
ままままま、書かないかもしれませんが!笑←
ありがとうございました。
では、おかげさまです!また明日ー!