2019/03/13(水)
はろー。
それなりに暖かくて、着るもの悩む山本です。
温暖ですけど、半袖とかで行くわけにもいきませんし、、
というか、このくらい暖かければ、半袖系でもいいか?
冬は結構薄着だったから、、
取り敢えず、寒さミトコンドリアトレーニングと、風邪引くリスクなど考えた結果、あまり薄着はしない。
寒さは水シャワー系を引き続き行う形でOK。
ミトコンドリアを増やしたり、強くするのには、他にも運動や背筋伸ばすとかも有効とされるので、それで良い。
薄着は、そういう季節(春過ぎ、夏)に自然となって、冷え込み始めてから、薄着の継続をどこまでやるか判断。
体調崩すとビビる。その度合いによるけど、いつものやることのパフォーマンスに支障でることが恐ろしい。
優しいレベルならまだいいけど、寝込むのはハード。
だったら、普段の追い込みポイントを選んで、続けることを優先し、健康を保つのが個人的には良いかなと。
皆様の、毎日が楽しくありますように。
うむ、これも本気で思ってますけど、この時に思うってなだけど、どうなんかのう?この時だけ。普段から、ふとした時にというわけでもない。偽善者というのは、なんだかんだ結構ありでしょうかな。ブログ書いてる時以外に、起床時、就寝前とかに祈れるとそれっぽいな。
さて、本日は「チーマデラパ」について書きます。ちーまでらぱ。チーマ・ディ・ラーパ。ラペッタ。フリアリエッリ。ラピーニ。
(フリアリエッリ。。ゲームのドラッグオンドラグーンのお気に入りの1人フリアエっぽいな。イウヴァルトがノリノリな時のセリフ感もあり、、)
(「チーマデラパ」、チーマ・ディ・ラーパ。。オートマティック、オートマチック。アストンマーティン、アストンマーチン。ケイン・ヴェラスケス、ケイン・ベラスケス。…的な?)
緑の葉野菜となります。
菜花のイタリアバージョンてな感じ。
名前としては、カブの先っぽという意味だそう。
葉っぱとツボミを食べる。ブロッコリーみたいなツボミ。
日本の菜花のが黄色もあってカラフル?こちらは、緑って感じの見た目。
一応、カブの菜花であり、苦味か強めで、辛み付き。風味はナッツ感あるそうです。
菜花はあるけど、これは食べたことない。
中々美味そう。まー、一口パクッといくと、辛さとかに悶絶もどきになるかもですね。
ルッコラとか思ったより辛いですし、、
良薬は口に辛し?(苦し)、、野菜食べてる感、、
茹でたり、炒めたり、お浸し、リゾット、シチュー、パスタなどに使用!
ソーセージと、オリーブオイルに合わせたチーマ・ディ・ラーパを一緒にキメたりする模様。いいねぇ。
原産地は、イタリアなどの地中海沿岸となります。
カブの菜花ということで、なんだかんだ昔から利用されてるんでしょうねー。
日本の伝来はわかりませんが、スーパーで緑の菜花っぽいのを発見したらこちらでしょう!
んでもって、栄養、、
まー、詳細はようわからんので、菜花のカロリーで予想します。
100gあたりおよそ35kcal、タンパク質は約4g、脂質は約0.2g、糖質は約5gくらいと思われます。
低カロリーです!
どちらも基本は緑の葉野菜です。菜花に近いカロリーと考えます。
その育った土壌などの環境で、栄養価は変わりますが、カロリーはそんな違いなさそう。
ビタミンやミネラルは、抗酸化作用のあるビタミンC、免疫力アップのβカロテン、骨の健康に良いカルシウムなど含みます。あと、ビタミンEやカリウムも多い模様ー。
ビタミンEは、トコフェロールとも呼び、子供を生む力を与えるってな意味があります。
女性ホルモン(プロゲステロン、エストロゲンなど)の分泌を促進し、妊娠率を高めます。
それと、女性ホルモンは、髪や肌のツヤを良くしたり、脳の働きを高めたりと素晴らしい効果がありまする。
あと、ビタミンEは、血行促進作用や抗酸化力も持ち合わせており、アンチエイジングに良いっ。
カリウムは、身体の中の余分なナトリウムの排出を促し、塩分濃度などの調整をしてくれます。
ムクミ軽減、高血圧予防にグッドな働きをしてくれますっ。
まとめ
女性ホルモンの分泌、抗酸化作用、血の巡りを良くするなど、特に女性に嬉しいビューティフルエイジング野菜!
ふむむ、ゲームで他ジャンルをやって、メインに強くなりたいアクション系の底上げプランを考えていた山本だったが、、
攻略パターンを考えたり、リアルタイムで変わる状況に応じて行動したり、何手先を読んだり、、
別に、ターン制ストラテジーやリアルタイムストラテジー、パズルゲームとかやらんくても、アクションでも養われるから、いいのかなぁ?
頭使うにしても、同じなようで違うか?
まあ、結局色々中途半端になりかねんし、いろんなゲームあるとそれはやらかすことは実証済みですからのう…。
気合い入れてやって、息抜き系でやるが吉か?
色々できますアピールとかじゃないか。まー、得意なことの掛け算で、オリジナリティも生まれそうやし、、
ままままま、それはゲーム内のジャンルよりもっと大まかに分けた感じで!
ゲームはアクション、シミュレーションRPGとかというより、、
ゲーム、麻雀…とか!
あざした。
では、おかげさまです。また明日っ!