#272 高麗人参 効能

2019/03/15(金)

こんばんばす。

小田原で刃物持った人が逃走しつつも、出頭したそうですねぇ。。な山本です。

恐ろしい。こういう時のためでもありませんが、何かの結果を待つ時などに、最悪のシミュレーションをしておくという、大抵ラッキーと思えるような護身法があります。

かくいう自分もそういう思考を持ちつつある。

ダンボール生活を覚悟してチャレンジするとか、、

まあ将来のことばっか考えてもどうかなぁと思っていますが、これは、そんな遠い未来ではないですから、一考の価値ありかと!

まー、ポジティブシンキングとか、準備ですかな。

なんとかなる精神もいいですけど、ただ思ってるだけだと、微妙そう。。

具体的な考えも持っときたいところ。

刺されるとしたら、どこがいいか、、生活の支障が出にくい?尻とかかなぁ。わからん、どこもきついな、、

尻や太腿、腕かな。ガードは腕がしやすいから刺されても腕にするように立ち回る?

そんな状況で動けるかはわかりませんが!笑。

自分の習慣になるべく、影響でないように。まー、命を大事にですがなっ!

プランだけ考えとく。。

そういう思考を持つのは、個人的に色々良さげ。正解というより考える。

そうすると、驚きなどの感動とかが減りそう。メリットデメリットありますな笑。

ままま、天邪鬼目指して。。

そういえば、漫画のバキで、刃物使う相手は危険じゃないらしいですね←

刃物しか使わないらしいので。。

不思議ですなぁ。。

特に夜、女性は用心したいですね。といっても、帰り道明るいところとか、人が多いといいです。もう運か、、←

スマホ見過ぎず、状況見ながら、、

護身術とかあると、少しは良さげ。

信じたいけど信じられない世の中。。

はい、なかなか難解?いやざっくりですが、前説も残りわずかとなりました。

皆様の、日々の健康を願います!

さてさて、本日は「高麗人参」について書きます。こうらいにんじん。朝鮮人参。ちょうせんにんじん。

細長く(太めも普通にある、もじゃついてたりもする)、うねってる、白色のニンジン。

なんかパワーやら色々つきそうなイメージの野菜。

食べたことない。エキス入りの栄養ドリンクやらなんやらは飲んだことはあるかなっ。

生薬として利用したり、薬膳料理としてスープや煮込み料理などで使用されたりするそうですー。

原産地は、中国や朝鮮あたり。

今から2000年以上前から出番があったとされ、ベリー歴史あります。

日本には、奈良時代(710〜794年)に伝わったようです。

始皇帝や徳川家康も愛用したと言われます。

続いて、栄養はというと、、

詳しいカロリーはわかりませんが、ニンジン系ですから、、

100gで40kcal以下、タンパク質が0.5gほど、脂質が0.1gほど、糖質が8gほどと予測!

「高麗人参」は1日の目安は10gとされるので、かなりヘルシーですね。

薬効が強いですから、あんまムシャムシャ食べるものではなく、少量で効果を有効利用するのが吉かとっ。

アンチエイジングに良いイメージ…!

ビタミンやミネラルは、抗酸化作用のあるビタミンCを含み、ビタミンB群も豊富だそうですぜ。

ビタミンB群として、、

リボフラビンは、体内の過酸化脂質という身体に良くないものの分解をしてくれます!

動脈硬化予防、脳梗塞予防など健康にナイス。

ナイアシンは、メラトニンの合成をサポートし、睡眠やメンタルの安定を促します。

あと、悪玉コレステロールの増加を抑制したり、糖尿病予防にも良いと言われています。

パントテン酸は、ストレス緩和に役立ちます。ビタミンCも抗ストレスに働くので、ストレスケアにいいですね。

ビオチンは、疲労回復効果やや白髪予防に有効とされますっ。

葉酸は、妊婦さんの健康、お腹の赤ちゃんの発育を助けます。そして、新陳代謝を活発にさせ、美肌作りにもグッド。

など含有します〜。

ビタミンB群は、結構目にする名前がバラバラだったりしますが、体内では素晴らしいチームワークで効果を発揮してくれます!

主に代謝を良くする作用が多いです。

他にも、ジンセノサイド、サポニンなどを含みます。

それらによって、抗酸化作用、抗炎症作用、精神安定、滋養強壮、血行促進、妊娠や更年期対策、免疫力アップ、減量サポート、筋肉作りなど様々な健康、美容への効能あり!

まとめ

ヘルシーで、強力な健康&美容をサポートする、ビューティフルエイジング食材!

ここ最近、スマホのスクショ写真とかメモが増えて、容量があやしくなってる。。

このまま増えてくから、知識や語彙メモをブログ記事に引っ越して、随時更新しとくかなと!

特に写真は、とりあえず保存したはいいものの、特に見返さない。安心感だけで、意味ない気がしてきますからなぁ、、

漫画とかの記事と同じように、知識メモなどもサイレント更新しておきますっ!

カテゴリーが増えれば見つけるのは楽なはず!

ありがとー。

では、お陰様です。また明日〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA