2019/03/18(月)
はろー。
日中は暖かいが、夜には冷え込むのに動揺する山本です。
暗くなると、冬でなくとも冬って感じ。
帰りが遅くなる際は、上着ちゃんと用意しときましょい。
さて、時間大切に頑張るとか気持ちがあっても、なんとなく時間は過ぎます…笑。
課題とか目標決めていくのがいいですね。
なるべくシンプルに!
とりあえず、祈りは今日やめときます←
さて、本日は「コブミカンの葉」について書きます。こぶみかんのは。バイマ(ッ)クルー。カフェア・ライム。タイハーブ。
緑の葉っぱですね。
馴染み深い?ミカンの葉っぱより、丸み帯びてる。
特徴的なのは、2枚の葉っぱが繋がってるような生え方なところでしょうか。
2枚連なってる方が鮮度が高いとのこと!
あの世界三大スープの一つ、トムヤムクンに欠かせない植物です。
フカヒレスープ、ブイヤベース。。(ボルシチの場合もある)
うん、トムヤムクンを食べたことあるか?なんか無い気がする!
爽やかな柑橘系の香りを持ち、細かく刻んでのサラダ生食や、トムヤムクンをはじめとするトートマンプラーといったタイ料理やカレーなどにも使用されるそうですー。
まー、くさっても?ミカンの葉!硬いですよね。スーパー細かくすればまあいけるんすね。なんだかんだ、風味付けメインでしょう。
原産地はタイ、マレーシアの模様。コブミカンがここのようですからね。
そして、東南アジアを中心に広まって、タイ料理での活用で世界に知られ渡ったのかと。
日本では、タイ料理の広まりで認識されるようになったのかな?
パクチーほどのメジャーでは無いですが!
ここ1世紀くらいでしょうか?
続いて、栄養について、、
100gあたり、粉末状で、約335kcalとなります。
ハーブ系でよくありますが、パウダーになると、元の使用量がかなり増えるからカロリーが高くなります。
実際は、もっとカロリーが低く、100gでも20kcal以下なのではないかと思います。
そして、使用量や風味付けメインなら、食べないので、やはり低カロリーでしょうぞ!
糖質が多めの割合でも、5g前後と低糖質だと思います。
ビタミンやミネラルは、骨に良いカルシウムや貧血予防にグッドな鉄分などを含み、βカロテンやビタミンCも含有しますー。
βカロテンは、目の健康に関わります。
暗部での視力低下となる夜盲症の予防、日差しなどの眩しい光に対する調節など、目の健康にナイス。
そして、粘膜強化による免疫力向上、抗酸化作用でアンチエイジングと、健康や美容面に心強い味方。
なお、サプリメントで単独摂取はむしろ健康には良くないとされるので、野菜でいきたいところ。まあ、マルチビタミンミネラルならいいかな。。うん、食材からがベスト!
そんで、脂溶性なのでトムヤムクンなどの料理とも相性良いかなとっ。
ビタミンCは、βカロテンのように、鼻や喉の粘膜を強くして、風邪予防に役立ったり、抗酸化力によって老化予防にも働いてくれます。
そして、ストレス対策、コラーゲン合成による、関節予防、美肌効果にもっ!
こちらは、水溶性で熱に弱いので、生がいいですけど、食べづらいよね?まー、刻みか大事。
スープでもスープ飲めばまだマシ。けど、乾燥した粉末状だとほぼ無いと思います。
けど美味しさや他の栄養考えると、トムヤムクンなどでいいと思います。刻んだものも加えておくのもいいですかな。両対応!
他にも、血行促進や精神安定、抗ガン作用、消化サポートなどの効能も期待されますー。
まとめ
活性酸素対策、骨や目の健康保つなど、エイジングケアに有効な実質ヘルシー植物!
ストVのCPT開幕戦は、アメリカPunkが勝ちましたなぁ。
やばーすね。EVO2017の時のような、、語彙の欠如ですが、確認精度凄いし、対空も出るしで、ロボのようじゃ。。
ももち、ジョニィの師弟対決も激アツ。
いやー、しかし、ウメちゃんのジョニィとはで、めんつゆやら地球滅亡やらと色々ネタが生まれて楽しく観れますな笑。
その人のことをある程度は知らないと、何気無く観戦となりますが、知ってるととても面白い!
先入観とかありますし、人からの噂を聞いて決めつけたり、まあ普通か。むしろそれを経由すると、より好きになったり?ギャップ効果か?
別に先入観持ってスルーしても、人生に大きく影響するかはわからんし、自由ですけど、個人的には色々ふまえて後出観でいきたい。
このブログやYouTubeを通じて、直接会わなくとも、仲良くならなくとも、山本剛弘を知ってもらえると、より面白く見れるのではないでしょうか?笑
ありがとうございました。
では、おかげさまです。また明日〜!