2019/03/22(金)
ハロー。
冬に薄着なのに、最近の暖かいこの頃でも、着込みつつある山本です。(豆知識更新しました)。
とにかく室内ですね。まー、朝の寒さによる二度寝防止のために、着込むスタイルを確立しましたが、あの頃ほどではないはず、、
寒さにより挫折した早起き系、、今度は暖かくなってきてから慣らしていこうと考えております。
厳しい戦いになるとはわかりつつも、興味持った時にすぐやろうとしたのは良かった。。
さて、今日は日中暖かいが、夜は北風やらで冷え込むそうです。。
電車は冷房キメてきますなぁ。昼間も、電車乗るなら上着あるのは案外良かったりするかものぉ。
明日は2月のような寒さとの噂…!
夜に帰られる際は、上着を用意するのが無難。荷物になるのが楽しければっ!笑
ポジティブ語にすると、むしろ意味合いが変わるか、、…苦でなければっ!
季節の変わり目らへんでもありますから、体調にはお気を付けて。
気を付けても風邪引く時は引きますが!
手洗いうがいという基本!歯磨きもよし!
家で過ごすなら、座りがちなので、歯磨きに洗面所に向かうのは、立ち上がる必要があり、より健康的と考えます。(触ってる時間長いと寿命が短くなるようです、リスクアップ)。
老化は歯からとも聞きますが、とても投資しがいがあると思います。
お金をかけずとも、こまめに歯磨きするのはやりやすいと思うので、アンチエイジングにオススメ。
食後30分は磨かない方が良いとされます。
食後、口の中が酸性で、歯のエナメル質にダメージを与える可能性があります。
口ゆすぐくらいが良さげ。
まあ歯茎あたりのマッサージでもいいかな。というか、そういった歯茎の歯の境目ブラッシングが歯磨きには大事でしょう!
本日は「ガランガル 」について書きます。がらんがる。レンクアス。タイジンジャー。タイショウガ。カー。ラオ。
生姜みたいな地下茎野菜。
色は茶色よりかは白っぽく、新ショウガっぽい。
しかし、少し甘く、爽やかな香りの持ち主とのこと。
食べたことなさげ。
生や乾燥でいけるようで、すりおろしたりと生姜のように使えそう。
だが、硬いらしく、乾燥や調理して食べることがメインかと、、
あんど、チャイ、アヤムゴレトン、トムヤムクンや煮込み料理に利用したり、お酒の香り付けにも役立つらしいです。
あとは、お茶やアロマオイルもっ。
原産地は、中国やインドネシアとのことです。
中国の方は小ガランガルとされ、より生姜に近い風味で、インドネシアの方は大ガランガルとされ、酸味が強いそうです。
あれ?甘みは?味は生姜感強くて、香りかちょい甘いかな?でしょうか?
うーん、東南アジア料理で結構活躍するようですから、結局は辛いとか刺激的と考えます。。
何はともあれ、甘味、酸味、辛味と東南アジア感強し。あとはしょっぱいとか?
臭い消しなど、料理への活用が多く、古くから利用されていそうですね。
そんでもって、栄養、、
詳細はわからずじまいですが、まあねぇ。
一応、ショウガに似てるので、そこから予測。
100gあたり、30kcal前後、タンパク質や脂質が1g以下、糖質が5〜7gくらいと考えます。
香辛野菜、使用量などからして、低カロリーでしょう。メインの食べ物とは限らないですし。
ビタミンやミネラルも同様で、カリウムやマンガン、モリブデンなどが含まれると予想します。
カリウムは、高血圧やむくみ予防、筋肉の動きをサポートしての痙攣などの怪我予防に良い。
マンガンは、コラーゲン合成を促し美肌作りに貢献、代謝を上げて疲労回復や減量ダイエットなどにも有効です。
モリブデンは、鉄分の利用を高め、貧血予防や造血にグッド。尿酸の代謝を助けての痛風予防にもナイスかと。
他にも、効能として、、
滋養強壮、抗ガン作用、抗菌作用、食欲増進、呼吸疾患対策、発汗作用、鼻内の炎症対策、喉の痛み緩和などなど効果的…!
まとめ
身体を内側からケアし、食用、薬用などと幅広い利用や効能を持つ、ヘルシーアジアンエスニック食材!
以下、軽く書こうと思ったら、ヒートアップしてしまいました。ご注意!!笑
↓↓↓
最近のゲーム。
今年では早くも、バイオ2、ニーアオートマタ、デビメイ5とやり始めましたが、なんやかんやで中途半端。
バイオやデビメイはかなりやってないです。。
ただ、今日発売の隻狼(SEKIRO、セキロウ)は最高すね。
もう新発売ゲームをあまり楽しめない心身になったかと思いきやですね。
他のゲームも興味アリアリなのですが、タイミングが合わなかった。
むむ、プラン通りにいかなかったのもあります。
そして、YouTubeなどでは、好きなゲームかつトレンドゲームで再生数や登録者を増やそうなど考えましたが、、
中々上手くいかずっ!
自分の努力が甘いのもありますが、なんかもういいかなと。
動画投稿などは続けますが、好きなゲーム、好きなことを純粋に楽しむ。
動画撮らないと〜、とかはなんか一見かっこよさありそうですが、なにか違うなと。
少なくとも自分には。
好きなものは好きなままやる。
したいから、ラーメン食べない、朝起きるとか。
動画アップして、むむ再生が〜とかじゃなくて、楽しむ優先。
YouTubeやブログで収入を!と、考えてましたが、、まあ今も考えてますが。
そのための、撮り方や改善が足りないと思います。
撮る対象とか、編集とかですね。
継続できるてるのはよろしいですが、例えばなんとなく3年毎日投稿続けました!だと、続いててもあまり恩恵なさそう。なにより楽しくなさそう。
それより、楽しく続けたい。それなら満足だし、いいものも作れるのかなと。
やることは変わらなくとも、取り組む心を変えてく。
そなわけで、これを書いて満足しかねませんがね笑
行動で示す。まあやることは変わらないからようわからんと思いますが笑
そして、日常でたくさんの方々にお世話になりますが!
ただ、再生してもらったりするなどは、そうしたくなるようなモノを作る努力が必要ですけど、最後は他者任せです。
人が関わればそういうものでしょうが、山本剛弘は、再生してもらうにせよ、やりたいことをやるにせよ、のめり込んでない。。
なので、まずは自分任せに全振りして、自分で出来ることをやる。
他人をコントロールはできないこととも思いますし、心理学とかありますけど、、
過ぎてしまった事を取り戻すができないように、(タイムマシンあれば…)
コントロール出来そうなところを詰める。
あとは野となれ山となれ。
過程をどれだけ楽しめるか。
まー、のめり込めといってのめり込めるものでもないですが、、笑
たまたま熱があるなら大切に。のめり込まずとも、制御してやる。
のめり込みがベストだけど、致し方ない。
ままままま、楽しく。
ありがとーございまーす。
では、おかげさまです。また明日ー!